ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    「手話言語の国際デー」ブルーライトアップを実施します

    ブルーライトアップを実施

    9月23日は手話言語の国際デーです。世界ろう連盟では、この日に「世界平和」を表す青色を世界各地でライトアップする活動を呼び掛けています。全日本ろうあ連盟でも、「世界そして日本を青色に!手話言語をブルーライトで輝かせよう」市民・地域・社会をひとつにチャレンジプロジェクト2025を行います。

    綾部市とあやべネットワークは、この「手話言語の国際デー」に賛同し、平和塔を始めとした市内各地をブルーにライトアップします。

    また、6月25日に「手話に関する施策の推進に関する法律(手話施策推進法)」が施行され、9月23日が「手話の日」と定められました。本市では、「綾部市手話言語の確立及び多様なコミュニケーションに手段の促進に関する条例」を制定しており、手話言語及び多様なコミュニケーション手段についての啓発に取り組んでいることから、この事業に賛同し、啓発展示等を実施しています。

    9月23日は手話言語の国際デーであり、手話の日でもあります。

    手話は言語

     日本語には音声言語と手話等がありますが、手話は、音声言語に身振りをつけたものなどと誤解されることが多いため、「手話は独立した言語である」との認識を深めていく必要があります。

    手話を言語として確立するために、私たちが、手話を使用するろう者の「手話を獲得し」、「手話で学び」、「手話を学び」、「手話を使い」、「手話を守る」ことのできる環境づくりを推進することが重要です。

    ろう者にとって生活のあらゆる場面で、手話言語によるコミュニケーションや情報提供が保障されることは、きこえる人とともに暮らせる「共生社会」の一歩となります。

    手話言語の国際デーロゴ

    場所・日時

    ライトアップ箇所
    場所日時備考
    平和塔9月23日(祝)から30日(火曜日)午後7時点灯
    主管:あやべネットワーク
    協力:綾部世界連邦運動協会
    あやパーク(並松町)9月23日(祝)午後6時30分から点灯式(午後7時点灯)主管:あやべネットワーク
    あやテラス(青野町)9月23日(祝)から30日(火曜日)主管:綾部市
    あやべ特産館(協力)9月23日(祝)から30日(火曜日)
    ブルーライトアップの内容と図書館の特別展示の内容です。

    昨年度のブルーライトアップの様子

    啓発展示

    (1)手話関連本等の貸し出し

    期間:8月27日(水曜日)から9月17日(水曜日)

    場所:あやテラス内図書館2階ギャラリー(青野町)

    (2)チラシや啓発グッズの配架、展示

    期間:9月18日(木曜日)から9月28日(日曜日)

    場所:あやテラス内図書館1階オープンギャラリー(青野町)

    お問い合わせ

    綾部市福祉部障害者支援課障害者福祉担当

    住所: 京都府綾部市若竹町8番地の1

    電話: 0773-42-4254

    ファクス: 0773-42-8953

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:4831

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます