戸籍謄本・戸籍抄本、住民票、身分証明、印鑑証明など
市役所市民・国保課の窓口及び上林いきいきセンターの窓口で取り扱っています。

受付時間

市役所市民・国保課
- 月曜日から水曜日と金曜日は午前8時30分から午後5時15分まで
- 木曜日は午前8時30分から午後7時まで(事業者の方は午前8時30分から午後5時15分まで)
- 土曜日と日曜日、祝日は取り扱いできません

上林いきいきセンター
- 月曜日から金曜日は午前8時30分から午後5時15分まで
- 土曜日と日曜日、祝日は取り扱いできません

種類
種類 | 金額 | 請求できる範囲 | 備考 |
---|---|---|---|
戸籍謄(抄)本 | 1通450円 | 本人 直系親族 代理人(委任状) | ・綾部市に本籍地のある方は、綾部市役所で発行します ・他の市区町村に本籍地のある方は、本籍地の市区町村で請求いただくことになります ・窓口にお見えになる方の本人確認資料が必要になりますのでお持ちください ・マイナンバーカードをお持ちの方は、全国のコンビニなどで請求することもできます。詳しくは、マイナンバーカードで証明書のコンビニ交付をご覧ください ・郵便で請求することもできます。詳しくは、郵送による戸籍謄抄本等の請求書をご覧ください |
除籍謄(抄)本 | 1通750円 | 本人 直系親族 代理人(委任状) | ・綾部市に本籍地のある方は、綾部市役所で発行します ・他の市区町村に本籍地のある方は、本籍地の市区町村で請求いただくことになります ・窓口にお見えになる方の本人確認資料が必要になりますのでお持ちください ・郵便で請求することもできます。詳しくは郵送による戸籍謄抄本等の請求書をご覧ください |
戸籍届書受理証明書 | 1通350円 | 届出人 代理人(委任状) | ・戸籍の届出を受理した旨を証明するものです ・窓口にお見えになる方の本人確認資料が必要になりますのでお持ちください ・郵便で請求することもできます。詳しくは郵送による戸籍謄抄本等の請求書をご覧ください ・婚姻届の受理証明には上質の用紙を使用することもできますが、手数料は1通1,400円となります ・上林いきいきセンターでの請求はできません |
戸籍届書記載事項証明書 | 1通350円 | 本人 直系親族 代理人(委任状) | ・死亡届の記載事項証明書については国民・厚生年金関連及び郵便局の簡易保険手続きに必要な場合にのみ発行いたします。そのため申請の際、年金証書又は簡易保険の証書の提示が必要になります ・窓口にお見えになる方の本人確認資料が必要になりますのでお持ちください ・届後約1ヶ月を経過しますと、届出書は法務局に送達する為、市役所で証明を発行することができなくなりますのでご注意ください。法務局へ届出書送達後の記載事項証明ついては、京都地方法務局福知山支局へ問い合わせてください ・上林いきいきセンターでの請求はできません ・郵便で請求することもできます。詳しくは郵送による戸籍謄抄本等の請求書をご覧ください |
戸籍附票の写し | 1通300円 | 本人 直系親族 代理人(委任状) | ・住所の経過を記載した書類です ・綾部市に本籍地のある方は、綾部市役所で発行します ・他の市区町村に本籍地のある方は、本籍地の市区町村で請求いただくことになります ・窓口にお見えになる方の本人確認資料が必要になりますのでお持ちください ・マイナンバーカードをお持ちの方は、全国のコンビニなどで請求することもできます。詳しくは、マイナンバーカードで証明書のコンビニ交付をご覧ください ・郵便で請求することもできます。詳しくは郵送による戸籍謄抄本等の請求書をご覧ください ・上林いきいきセンターでの請求はできません |
住民票の写し | 1通300円 | 本人 世帯員 直系親族 代理人(委任状) 利害関係人 | ・窓口にお見えになる方の本人確認資料が必要になります ・マイナンバーカードをお持ちの方は、全国のコンビニなどで請求することもできます。詳しくは、マイナンバーカードで証明書のコンビニ交付をご覧ください ・郵便で請求することもできます。詳しくは郵送による住民票等の請求書をご覧ください |
住民票記載事項証明書 | 1通300円 | 本人 世帯員 直系親族 代理人(委任状) | ・証明書の様式をお持ちの場合は、証明する内容を記入の上窓口に提出してください ・様式をお持ちで無い場合は、市民・国保課に備え付けの様式があります ・マイナンバーカードをお持ちの方は、全国のコンビニなどで請求することもできます。詳しくは、マイナンバーカードで証明書のコンビニ交付をご覧ください(学校や会社など提出先が指定した様式に証明することはできません) ・窓口にお見えになる方の本人確認資料が必要になりますのでお持ちください ・郵便で請求することもできます。詳しくは郵送による住民票等の請求書をご覧ください |
身分証明書 | 1通300円 | 本人 直系親族 代理人(委任状) | 1. 禁治産又は準禁治産の宣告の通知を受けていないこと 2. 後見の登記の通知を受けていないこと 3. 破産宣告の通知を受けていないこと を証明するもので、身上証明書とも言います。 ・綾部市に本籍地のある方は、綾部市役所で発行します ・他の市区町村に本籍地のある方は、本籍地の市区町村で請求いただくことになります ・窓口にお見えになる方の本人確認資料が必要になりますのでお持ちください ・郵便で請求することもできます。詳しくは郵送による戸籍謄抄本等の請求書をご覧ください ・上林いきいきセンターでの請求はできません |
独身証明書 | 1通300円 | 本人 | ・民法第732条(重婚の禁止)の規定に抵触せず、独身であることを証明するものです ・綾部市に本籍地のある方は、綾部市役所で発行します ・他の市区町村に本籍地のある方は、本籍地の市区町村で請求いただくことになります ・窓口にお見えになる方の本人確認資料が必要になりますのでお持ちください ・郵便で請求することもできます。詳しくは郵送による戸籍謄抄本等の請求書をご覧ください ・上林いきいきセンターでの請求はできません |
印鑑登録証明書 | 1通300円 | 本人 代理人 | ・窓口で申請する場合は、必ず印鑑登録証が必要です ・マイナンバーカードをお持ちの方は、全国のコンビニなどで請求することもできます。詳しくは、マイナンバーカードで証明書のコンビニ交付をご覧ください ・郵送による請求はできません |
課税、納税に関する証明書 | 1件300円 | 本人 世帯員 代理人(委任状) | ・申請には窓口にお見えになる方の本人確認資料が必要です。課税証明は所得の証明を兼ねています。所得証明が必要な場合は課税証明書をご利用ください ・マイナンバーカードをお持ちの方は、課税(所得)証明に限り、全国のコンビニなどで請求することもできます。詳しくは、マイナンバーカードで証明書のコンビニ交付をご覧ください ・郵便で請求することもできます。詳しくは郵送による課税(所得)証明、非課税証明の申請についてをご覧ください ・証明の必要な税目、年度を明らかにして申請してください ・納税証明は上林いきいきセンターでの請求はできません |
固定資産に関する証明 | 300円(3筆(棟)まで) 1筆増すごとに100円を加算 | 本人 世帯員 代理人(委任状) | ・固定資産評価証明のことです ・申請は税務課固定資産担当で受け付けます ・税務課は市役所本庁舎1階市民・国保課の向かいにあります ・上林いきいきセンターでの請求はできません |
公簿、公文書、図面の写し | 1件300円 | ・認証(市長の証明)が必要な場合はお申し出ください ・上林いきいきセンターでの請求はできません | |
その他公簿記載事項証明 | 1件300円 | 上林いきいきセンターでの請求はできません | |
マイナンバーカード(再交付) | 1件1000円 (マイナンバーカード800円電子証明書200円) | 本人 | ・申請には本人確認資料が必要です ・上林いきいきセンターでの請求はできません |
お問い合わせ
綾部市市民環境部市民・国保課戸籍住民担当
住所: 京都府綾部市若竹町8番地の1
電話: 0773-42-4245
ファクス: 0773-42-4406
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:2732
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます