ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    こどものインフルエンザ予防接種費用の一部を助成します

    小児インフルエンザ予防接種費用助成事業について

    本市では、インフルエンザの感染防止を図るとともに、子育て世帯の経済的負担を軽減するため、こどものインフルエンザ予防接種費用の一部を助成します。今年度から、経鼻接種も助成対象になりました。

    助成期間

    令和7年10月1日(水曜日)から令和8年1月31日(土曜日)

    対象者

    接種対象者

    下記(1)、(2)に該当するこども

    接種日時点で、

    (1)綾部市に住所を有するこども

    (2)生後6か月以上中学3年生相当の年齢までのこども

    助成対象者

    接種対象者の保護者(親権を行う者、後見人又はその他の者で現に被接種者を養育している者)

    接種方法

    接種方法別対応表

    経鼻接種皮下接種
    接種対象者予防接種日において2歳以上中学3年生相当の年齢の者(1)予防接種日において生後6か月から13歳未満の者
    (2)予防接種日において13歳以上中学3年生相当の年齢の者
    助成回数1回(1)2回
    (2)1回
    自己負担額3,000円1,500円(1回につき)
    • 下記の綾部市が指定する医療機関にお問い合わせの上、接種日等をご相談ください。
    • 接種の前に、下記の「綾部市小児インフルエンザ予防接種費用助成金代理受領委任状兼予防接種証明書」の必要事項を記入し、医療機関へ提出してください。医療機関の窓口、綾部市こども家庭センター(綾部市保健福祉センター内)にも設置してあります。
    • 市より個別に通知(予診票)等は送付しません。予診票は医療機関に備え付けのものになります。

    注)接種日時点で綾部市に住民票が無いことが発覚した場合、医療機関へ返金していただくことがあります。接種の際はお子さんの氏名、住所および生年月日が分かる本人確認書類(マイナンバーカードなど)のご提示をお願いします

    指定医療機関以外で接種を希望する場合

    接種後、「綾部市小児インフルエンザ予防接種費用助成金に係る償還払い申請書」に下記の書類を添えて、綾部市こども家庭センター(綾部市保健福祉センター内)窓口へご提出ください。

    • 医療機関が発行した領収書および明細書の原本
    • 振込希望先金融機関の通帳またはキャッシュカードのコピー
    • 予防接種済証または接種記録が確認できるもの(母子健康手帳または親子健康手帳の写し等)
    • 本人確認書類(申請者、被接種者の氏名、住所および生年月日が確認できる書類の写し

    本人確認書類について

    1点確認:マイナンバーカード、運転免許証、申請時住所記載の住民票など

    2点確認:市町村長の出生届出済証明書がある母子健康手帳(親子健康手帳)、学生証、療育手帳、資格確認証、会社の身分証明書等

    注意

    • 健康保険証は健康保険法の改正により本人確認書類として使用できません。
    • 綾部市小児インフルエンザ予防接種費用助成金に係る償還払い申請書は捺印が必要です。印鑑をご持参ください。

    助成金額

    医療機関へ支払った費用から、自己負担額(1,500円もしくは3,000円)を差し引いた額になります。

    申請期限

    令和8年3月31日(火曜日)まで

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:5823

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます