高齢者用肺炎球菌定期予防接種のお知らせ
予防接種法に基づき、高齢者用肺炎球菌定期予防接種を下記のとおり実施します。
この予防接種は、個人の肺炎球菌感染症の発症及び重症化を予防することを目的に実施するものです。(接種の義務があるものではありません)
下記の内容をお読みいただき、自らの意思で接種を希望される方は、予防接種実施医療機関で接種してください。
令和7年度は、過去に高齢者用肺炎球菌ワクチン(ニューモバックスNP)を接種したことがない人で、接種日に65歳または60歳から65歳未満で一定の障害を有する人に対し、予防接種にかかる費用の一部を公費助成します。

対象者
過去に高齢者用肺炎球菌ワクチン(ニューモバックスNP)の接種をしたことがない人で、下記のいずれかに該当する人
- 接種日に65歳の人
- 接種日に60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方(身体障害者手帳1級相当)
(注意)
過去に任意接種で接種歴がある方は助成の対象となりません。全額自己負担(8,000円程度)となります。

接種期間
令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月31日(火曜日)

自己負担金
次の1,2に該当する人は自薦の申請により無料となります。
1.市民税非課税世帯の人
2.生活保護世帯の人

市民税非課税世帯もしくは生活保護世帯の方へ
自己負担金の免除の申請は、必ず接種の前に行ってください。接種後の払い戻し制度はありません。

市民税非課税世帯の人
綾部市保健推進課(綾部市保健福祉センター内)に下記、3点を揃え、申請してください。
- 記入した「綾部市高齢者予防接種自己負担金免除申請書」(下記、添付ファイル参照)
- 印鑑
- 本人確認書類
- (代理人の方が申請される場合)代理人の本人確認書類
(本人確認書類の注意点)
1点のみで可:マイナンバーカードや運転免許証、パスポートなど顔写真つきのもの
2点以上必要:健康保険証、資格証明書、住民票写しなど

生活保護世帯の人
綾部市社会福祉課生活保護担当へ申請してください。

接種医療機関
下記の医療機関一覧表をご覧いただき、事前に希望の医療機関へ予約をしてください。
(注意)下記の医療機関以外で接種をご希望の方は、事前に綾部市保健推進課に問い合わせてください。費用の助成を受けるためには、別途手続きが必要となる場合があります。
お問い合わせ
綾部市健康こども部保健推進課保健推進担当
住所: 京都府綾部市青野町東馬場下15-6
電話: 0773-42-0111
ファクス: 0773-42-5488
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:3227
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます