基本的な感染症対策

感染対策をお願いします
インフルエンザや新型コロナウイルス感染症をはじめとする感染症の予防には、「手洗い」「マスクの着用を含む咳(せき)エチケット」「換気」などが有効です。
特に高齢者や基礎疾患のある方が感染すると、重症化するリスクが高まります。帰省などで高齢の方と会ったり、大人数で集まったりするときは、マスクの着用を含めた感染対策へのご協力をお願いします。

感染症対策へのご協力をお願いします(厚生労働省)

手洗い
ウイルスや細菌が付いた手で周りの人やモノ、食品に触ることでも感染は拡大します(接触感染)。
ウイルスや細菌は目に見えません。きれいに見えても、無数のウイルスや細菌が手には付着していると考えましょう。
外出から帰宅したとき、トイレの後はもちろん、調理の前後や食事の前などには、手を洗いましょう。
手洗いで感染症予防(国立感染症研究所)(別ウインドウで開く)

咳エチケット
新型コロナウイルス感染症やインフルエンザなどの感染症の多くは、くしゃみや咳をしたときの飛沫(しぶき)によって感染が広がります。
くしゃみや咳がでるときは、その飛沫の中にウイルスや細菌を含んでいる可能性がありますので、周囲の人からなるべく離れ、咳エチケットを心がけましょう。

3つの咳エチケット
・マスクを着用する(口・鼻を覆う)
・マスクがない時は、ティッシュ・ハンカチで口・鼻を覆う
・とっさの時は、袖で口・鼻を覆う
ウイルスや細菌が付いた手でドアノブや手すりなどの共用物に触ると、手を介して接触感染につながることがあります。
口・鼻を覆わずに咳やくしゃみをしたり、咳やくしゃみを直接手でおさえるのはやめましょう。
手に咳やくしゃみの飛沫が付着した場合は手を洗いましょう。

適切な換気
ウイルスや細菌によっては、空気感染やエアロゾル感染をするものがあります。
換気により空気を入れ替えることで、空気中に漂うウイルスや細菌の量を減らすことができます。
効果的な換気
窓は2方向を開け、空気の流れを作りましょう。

感染症に関する情報
お問い合わせ
綾部市健康こども部保健推進課保健推進担当
住所: 京都府綾部市青野町東馬場下15-6
電話: 0773-42-0111
ファクス: 0773-42-5488
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:5851
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます