ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    綾部市外で小児予防接種を希望される方に接種費用の一部または全額を助成します。

    綾部市では、里帰り出産等により綾部市指定医療機関以外で接種を希望し、事前に申請された方に対し、接種費用の一部または全額を助成しています。

    (注意)事前の申請がない場合、助成ができません。必ず接種を受ける前に申請をしてください。

    助成の対象

    対象となる方

    綾部市内に住所があり、里帰り出産等の理由により、綾部市の指定医療機関で予防接種を受ける事ができない方。

    助成の対象となる予防接種

    定期予防接種(A類)すべて

    • ヒブ
    • 小児肺炎球菌
    • B型肝炎
    • ロタウイルス
    • 4種混合
    • 5種混合
    • BCG
    • 2種混合
    • 不活化ポリオ
    • MR
    • 麻しん単独
    • 風しん単独
    • 日本脳炎
    • 水痘
    • HPV

    市外での予防接種と助成金申請までの流れ

    綾部市外で定期予防接種を受けたい方へ

    接種前

    1.綾部市予防接種実施依頼書交付申請書(様式第1号)をこども支援課母子保健担当へ提出する。

    2.綾部市予防接種実施依頼書交付申請書を受理した後、2週間を目途にご希望の送付先へ綾部市予防接種実施依頼書(様式第2号)を郵送します。

    接種

    3.接種の予約をとる。

    接種時は、母子健康手帳、予診票、予防接種費用、接種者の身分確認書類を持参する。

    4.接種する。

    接種後、接種医療機関から領収書を受け取る。

    接種後

    5.必要書類をそろえて助成金の申請を行う。

    綾部市予防接種費用助成金交付申請書(様式第3号)、印鑑、領収書、母子手帳写し

    (注意)同時接種された場合、領収書にワクチン別の接種費用が記載してあるか確認してください。

    6.約2週間後、綾部市予防接種助成金交付(不交付)決定通知書と請求書を送付します。

    7.請求書を提出。

    8.約1か月後、指定口座へ助成金を振込。

    注意事項

    申請期限

    接種された年度内に必ず申請してください。

    助成金額

    ・助成金額は、以下の1、2を比較して少ない方の金額です。

    1.実際に支払った金額

    2.綾部市が委託医療機関と契約している金額

    (注意)予防接種の種類、接種日により異なります。

    ・上限額を超えた費用については、自己負担となります。予防接種にかかった費用の全額を助成するものではありません。ご注意ください。

    ・各予防接種の上限額についてはこども支援課母子保健担当まで問い合わせてください。

    申請書類・チラシ

    関連リンク

    令和7年度子どもの予防接種
    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:4626

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます