麻しん(はしか)に注意しましょう

麻しんとは

症状
主な症状は、高熱、咳、鼻水、発疹などです。
最初の3、4日間は38度前後の熱が続きます。いったん熱は下がりますが再び39度以上の高熱と発疹が出現します。

症状がある場合
麻しんの疑いがある場合は、麻しんの疑いがあることを事前に医療機関に電話で伝え、医療機関の指示に従って受診してください。

麻しんの予防について
麻しんは手洗い、マスクのみで予防はできません。
麻しんはワクチン接種が予防に有効です。麻しん風しん(MR)混合ワクチン、麻しん単独ワクチンのいずれかの予防接種を受けると95%程度の方が免疫を獲得できるといわれています。確実に免疫を得るためには、99%以上の方が免疫がつくと言われる2回の接種がのぞましいとされています。
下記に該当する方は、定期接種の対象で公費(無料)で接種ができます。まだ接種をしていない方は、速やかに接種を受けましょう。
第1期:生後12か月から生後24か月にいたるまでの方(2歳の誕生日の前日まで)
第2期:小学校就学前の1年間(年長児)令和6年3月31日までが接種期限です。

予防接種助成について
妊娠を希望される女性、妊婦の同居者は、風しんワクチン・麻しん風しん(MR)混合ワクチンの費用助成が受けられます。
また「昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性」に風しん抗体検査及び予防接種を実施しています。
風しん抗体検査及び風しん等5期予防接種のお知らせ
お問い合わせ
綾部市健康こども部こども支援課母子保健担当
住所: 京都府綾部市青野町東馬場下15-6
電話: 42-0020
ファクス: 0773-42-5488
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:4469
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます