綾部市地域おこし協力隊(地域活性化推進員)を募集します

目的
綾部市では、3大都市圏をはじめとする都市地域等から、意欲ある人材を積極的に受け入れ、地域の維持・活性化を図るため、次のとおり綾部市地域おこし協力隊を募集します。



募集人員
地域おこし協力隊(地域活性化推進員)1人

業務概要

活動名
地域おこし活動(カヌーを核とした地域活性化につなげる活動)

主な活動地域
綾部市山家地区

活動内容
- カヌー教室の開催・指導をはじめとした山家カヌー乗艇場の有効活用方策の検討
- カヌーを核に地域の観光資源を活用した地域活性化につながる取り組みの企画・実施
- その他、地域活性化につながる活動

募集対象
以下のすべてを満たす方とします。
- 三大都市圏をはじめとする都市地域等に在住の(住民票のある)方で、採用後に綾部市が用意する住居へ住民票を異動できる方
※特別交付税措置を受けることができない地域にお住まいの(住民票のある)方は応募することができません。詳しくは総務省の地域おこし協力隊の地域要件に準じます。 - 普通自動車運転免許を取得しており、実際に運転ができる方
- 心身ともに健康で、誠実に活動を遂行できる方
- 居住地の自治会へ加入し、活動に参加できる方

活動日数及び活動時間
- 活動日:原則として月曜日から金曜日(週4日間以内)
- 活動時間:原則として午前9時から午後5時までとし、週28時間以内とします。

雇用形態及び期間
- 綾部市の会計年度任用職員として綾部市長が任命します。
- 期間は採用の日から最長3年までとします。
- 隊員としてふさわしくないと判断した場合は、任命期間中であってもその職を解くことがあります。

報酬及び雇用条件
- 月額 163,000円
- その他の雇用条件は、綾部市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する規則によります。
- 社会保険、雇用保険、公務災害補償に加入します。

住居その他について
- 住居は、綾部市が用意した住宅等へ入居いただきます。
- 活動に使用する車両は貸与します(活動車の燃料費は綾部市が負担します)。
- 住宅の賃貸料は綾部市が負担しますが、生活に必要な家電製品や生活用品、光熱水費等は本人負担とします。
- 自治会経費、NHK受信料等各種負担金は本人負担とします。
※活動以外の私生活では、買い物等に自家用車等の移動手段が必要不可欠ですので、自家用車等の持ち込みをお勧めします。

応募手続き

応募受付期間
随時郵送で受け付けます。なお、提出された書類は返却いたしません。

提出書類
- 地域おこし協力隊応募用紙(下記よりダウンロードしてください。)
- 住民票の写し
- 普通自動車運転免許証の写し(表裏)
- カヌー指導者資格証等(*資格保有者のみ)

申し込み先
〒623-8501 京都府綾部市若竹町8番地の1
綾部市役所 定住交流部 観光交流課 交流企画担当

選考

第1次選考
書類選考の上、結果を応募者に文書で通知します。

第2次選考
第1次選考後に面談を行い、結果を文書で通知します。

着任予定
着任日は調整の上決定します。

綾部市での暮らしについて
地域おこし協力隊に着任後、綾部市でどのような暮らしができるかは「移住立国あやべ」のホームページごご覧ください。
先輩移住者の暮らしぶりや地域の紹介、空き家バンクの情報などをご確認いただけます。

備考
採用は、予算の議決を経て正式に決定します。予算が否決された場合は、採用を取り消すことがあります。

お問い合わせ先
綾部市若竹町8番地の1
綾部市役所 定住交流部 観光交流課 交流企画担当
電話(0773)42-4273(直通)
E-mail:kankokoryu@city.ayabe.lg.jp
お問い合わせ
綾部市定住交流部観光交流課
住所: 京都府綾部市若竹町8番地の1
電話: 0773-42-3280
ファクス: 0773-42-4406
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:5289
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます