ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    「里親」になりませんか

    「里親制度」とは

    さまざまな事情で親と離れて暮らす子どもたちを自分の家庭に迎え入れ、さまざまなサポートを受けながら養育することを「里親制度」といいます。

    里親による養育が必要な理由

    さまざまな理由で親と離れて暮らす子どもたちが、日本には約4万2千人いると言われています。

    そのうちの約80%である3万6千人が、乳児院や養護施設で集団生活をしています。

    施設には施設の役割があり、親と離れて暮らす子どもたちにとっては、とても大事な存在です。

    しかし、幼い頃から施設で育った子どもたちは、「家庭での暮らし」や「自分だけを見てくれる大人」の存在がわかりにくく、自分が家庭を持つ時にどう子育てをしていいのか分からず、子育てが難しい状況になりやすいと言われています。

    子どもにとっては、家庭での生活を通じて、特定の重要な大人と愛着関係を築くことが大切だと言われています。

    「里親」と「養子縁組」の違い

    さまざまな事情があって育てられない親の代わりに、

    「里親制度」は、一時的に家庭内で子どもを預かって養育する制度です。里親と子どもに法的な親子関係はなく、実親が親権者となります。

    「養子縁組」は、民法に基づいて法的な親子関係を成立させる制度で、養親が子の親権者となります。

    里親になるにあたっての条件

    所定の研修を受け、子どもに適した住環境があるなどの要件を満たしていれば、特別な資格は必要ありません。

    実子がいるご家庭や、夫婦共働きのご家庭でも里親になることができます。

    里親は、行政から子育てを委託されている立場なので、子どもを育てるために必要な生活費、教育費、医療費などが支給されます。

    里親に関心のある方は、下記にご相談ください。

    京都府家庭支援総合センターへ、お気軽にご相談ください。

    〒605-0862 京都市東山区清水4丁目185番地1

    電話 075-531-9650

    毎月第3月曜日はオンライン里親相談会も実施しています。

    こども家庭庁のホームページにも情報が載っています。

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:2639

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます