ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    後期高齢者医療制度の概要・運営

    制度の概要

    後期高齢者医療制度は、以下の人を対象とした制度です。都道府県ごとに設置される後期高齢者医療広域連合が保険者の役割を果たし、市町村と事務を分担しながら運営を行います。

    • 75歳以上の人
    • 65歳以上75歳未満で一定の障害があり、申請により広域連合の認定を受けた人

    医療給付にあてられる財源は、公費、現役世代が負担する後期高齢者支援金、被保険者からの保険料が柱となっており、世代間で負担を分かち合い、支え合う仕組みになっています。

    制度の運営

    後期高齢者医療制度は、京都府内のすべての市町村が加入する京都府後期高齢者医療広域連合(別ウインドウで開く)が保険者となり、運営しています。また、被保険者の利便性を考慮し、各種届出などはお住まいの市町村で手続きできるようになっています。

    広域連合が行うこと

    被保険者の認定や保険料額の決定、医療の給付など制度の運営

    綾部市が行うこと

    被保険者への資格確認書等の交付、被保険者からの各種届出や申請の受付、保険料の徴収、健康診査など

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:2462

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます