微小粒子状物質(PM2.5)にご注意ください

微小粒子状物質(PM2.5)に係る注意喚起について
PM2.5の濃度の1日平均値が1立方メートル当たり70μgを超えると予想される場合に京都府が注意喚起を行います。
注)1μg(マイクログラム)は100万分の1g
現在の測定値については、京都府 大気常時監視情報(別ウインドウで開く)からご覧ください。

微小粒子状物質(PM2.5)とは
・PM2.5とは、大気中に浮遊する粒子状物質のうちでも特に粒径の小さい(粒径2.5µm以下の微小粒子状物質)ものをいいます。
注)1μm(マイクロメートル)は1000分の1mm
・PM2.5については、呼吸器の奥深くまで入り込みやすいことなどから、人への健康影響が懸念されています。
・PM2.5は、発生源から直接排出される一次粒子と、大気中のガス成分(揮発性有機化合物(VOC)、窒素酸化物(NOx)、硫黄酸化物(SOx) 等)から、光化学反応等により生成される二次粒子に分類されます。
・PM2.5の発生源は、自然起源と人為起源に分類されます。黄砂や火山排出物などの自然起源の粒子にはPM2.5より大きな粒径のものが多く含まれます。

注意喚起が行われたら
・屋外での活動を控える。
・屋外での長時間の激しい運動や外出をできるだけ減らす。
・屋内においても換気や窓の開閉を最小限にする。
・呼吸器系や循環器系疾患のある人、お年寄り、子供等は、体調に応じてより慎重に行動することが望まれます。
お問い合わせ
綾部市市民環境部環境政策課環境管理担当
住所: 京都府綾部市野田町須知山110-10
電話: 0773-42-1489
ファクス: 0773-43-2840
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:5843
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます