浄化槽の補助金制度
綾部市では合併処理浄化槽について、以下の補助金制度を設けています。

1.浄化槽設置補助金

概要
綾部市では、個人住宅に合併処理浄化槽を設置する場合、設置費用に対して補助金を交付する制度があります。
対象となる地域は、おおむね7年以内に公共下水道により集合処理する事業が計画されていない地域で、特定地域生活排水処理事業による合併処理浄化槽設置区域を除きます。(下八田町、渕垣町の一部が対象地域です。)

申請
この制度により合併処理浄化槽の設置を希望される方は、浄化槽を設置される前に下水道課に申請してください。
浄化槽設置後に申請されましても補助金交付の対象となりませんので、ご注意ください。
また、補助金交付には条件がありますので、事前に下水道課に問い合わせてください。

必要書類
浄化槽設置補助金交付申請に必要な書類は次のとおりです。
申請書類は、必ず浄化槽を設置される前に下水道課に提出してください。
浄化槽設置後に提出された場合や書類に不備がある場合は、補助金の交付ができませんので、ご注意ください。
補助金交付申請時には以下の書類を提出してください。- 綾部市合併処理浄化槽設置費補助金交付申請書
- 合併処理浄化槽設置経費計画書
- 合併処理浄化槽設置工事請負契約書の写し
- 誓約書(転入・転居が伴う場合)
- 図面(付近見取図、平面図、縦断図)
- 審査機関の審査が終了した浄化槽設置届、又は建築確認申請書の写し
- 浄化槽本体に係る見積書の写し
- 浄化槽設備士免状の写し、又は小規模合併処理浄化槽施工技術特別講習会の修了証の写し
- 全国合併処理浄化槽普及促進市町村協議会の登録制度に基づく登録証の写し
- 登録浄化槽管理票(C表)
- 賃貸人の承諾書(住宅等を借りている場合)
添付ファイル
ホームページに掲載している請負契約書の様式は参考様式ですので、任意の様式でも構いません。
図面(付近見取図、平面図、縦断図)は、排水設備計画確認申請に添付する様式に準じてください。
各書類の提出部数は1部です。
工事着手後に申請内容に変更があった場合は下記書類を提出してください。
- 綾部市合併処理浄化槽設置費補助金変更承認申請書
設置完了後には以下の書類を提出してください。
- 綾部市合併処理浄化槽設置費補助金実績報告書
- 合併処理浄化槽設置経費実績報告書
- 綾部市合併処理浄化槽(設置費・維持管理費)補助金交付請求書
- 合併処理浄化槽工事完成検査表
- 工事費用の請求書、又は領収書の写し
- 浄化槽維持管理契約書の写し
- 工事写真
添付ファイル
工事写真は、全景、着工前、完成、施工状況(掘削、栗石、基礎コンクリート)、据付状況(水平、水張り)、埋め戻し状況(砂、水絞め)、上部スラブの状況(配筋、コンクリート)、かさ上げ状況がわかるものと貼付し、2部提出してください。
写真以外の書類の提出部数は1部です。

関連リンク

2.浄化槽維持管理費補助金

補助対象者
公共下水道の計画区域(供用開始済の地域を除く。)に合併処理浄化槽を設置し、設置場所に居住しているもの。

補助金額
年額20,000円

補助条件
- 維持管理業者と契約し、適正な維持管理(保守点検及び年1回以上の清掃)が1年以上行われていること。
- 該当年度内に法定検査(浄化槽法第7条又は第11条検査)を受検していること。
- 維持管理費用の支払いが完了していること。

必要書類
浄化槽維持管理費補助金交付申請に必要な書類は次のとおりです。
申請書類は、下水道課に提出してください。
書類に不備がある場合は、補助金の交付ができませんので、ご注意ください。
補助金交付申請時には以下の書類を提出してください。
- 綾部市合併処理浄化槽維持管理費補助金交付申請書
- 法定検査結果書(浄化槽法第7条又は第11条検査)の写し
- 浄化槽保守点検記録表の写し
- 清掃記録表の写し
- 維持管理業者へ支払いをした領収書の写し
- 綾部市合併処理浄化槽(設置費・維持管理費)補助金交付請求書
お問い合わせ
綾部市上下水道部下水道課管理担当(下水道課)
住所: 京都府綾部市若竹町8番地の1
電話: 0773-42-4294
ファクス: 0773-42-4406
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:2027
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます