天文講演会【綾部で見上げた宇宙に『地球の仲間を求めて』-太陽系の外に広がる惑星の世界-】
綾部市天文館パオの開館30周年を記念して、最新の天文学について、綾部市出身の天文学者の方をお招きして講演会を開催します。

日時
2025年11月25日(日曜日) 午後3時から午後4時
(開場:午後2時30分)

会場
綾部市中央公民館 中央ホール(綾部市里町/天文館から徒歩3分)


講演内容
この広い宇宙のどこかに、地球のような生命を宿す惑星は他にもあるのでしょうか?
綾部市出身の天文学者が、地球に似た惑星を探す研究の最前線について語ります。

講師
福井暁彦さん(東京大学大学院総合文化研究科 講師)

経歴
- 2002年 京都府立綾部高等学校 卒業
- 2006年 神戸大学理学部 卒業
- 2011年 名古屋大学大学院理学研究科博士課程修了
- 2011年 国立天文台岡山天体物理観測所 研究員
- 2018年 東京大学大学院理学系研究科 特任助教
- 2021年 東京大学大学院総合文化研究科付属先進科学研究機構 特任助教
- 2024年 現職
- 2024年 第13回自然科学研究機構若手研究者賞

講演会案内チラシ

入場料/事前申込
- 入場料 / 無料
- 事前申込 / 不要

天文館30周年記念サンクスデー(11月23日)
講演会当日は、【開館30周年サンクスデー】として天文館パオの入館料が半額になる特別感謝イベントを開催します!
天文館の館内でもイベントを開催していますので、講演会と合わせて、ぜひご来館ください。
(天文講演会の会場は、天文館ではありません)

レゴロボットプログラミング操作体験
レゴロボットの動き方をプログラムします。思ったとおりに動かせるかな?
講師には、全国大会に5年連続(25回目)出場した府立工業高校の方々にお越しいただきます。
全国大会出場ロボットの展示もありますよ!
- 受付時間:午前10時から午後2時30分
- 事前予約:不要(当日先着順)
- 参加費:入館料のみ
- 体験時間:約15分/回
- 協力:京都府立工業高等学校 ロボット技術科・メカトロ部

自由工作コーナー
惑星のペーパークラフトと星座早見盤が作れるよ♪
- 受付時間:午前10時から午後4時
- 参加費:天文館入館料と材料費20円から50円
- 事前予約:不要

惑星クイズラリー
惑星についての問題に挑戦!
正解者には、先着で30周年記念ステッカーをプレゼント!
- 受付時間:午前10時から午後2時
- 注意事項:プレゼントのステッカーは数量限定です。

土星観望会
約15年に1度の姿!真横から見る土星の姿を見てみましょう。
細い土星の環に注目です!!
- 開始時間:午後6時から
- 注意事項:晴天時のみ実施します。
お問い合わせ
綾部市教育部社会教育課天文館担当
住所: 京都府綾部市里町久田21-8
電話: 0773-42-8080
ファクス: 0773-42-7877
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:5980
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます