市民憲章かるたの読み句大募集!
綾部市市民憲章推進協議会では、来年春に市民参加型の「かるた大会」を開催します。
その大会で使う「市民憲章かるた」の読み句(五七五や標語など)を募集します。

「市民憲章かるた」とは
「市民憲章かるた」とは、市民憲章の6つの柱(平和・自治・教育・環境・産業・計画)にかかわる綾部市の魅力や、6つの柱の推進につながる日々の取り組み、願いなどを「読み句」にして、市民憲章を楽しく学べるよう工夫を凝らした当協議会オリジナルのかるたです。

募集内容

形式
50音で始まる川柳(五・七・五)、または短文・標語など

テーマ
市民憲章の6つの柱(平和・自治・教育・環境・産業・計画)にかかわる綾部市の魅力や、6つの柱の推進につながる日々の取り組み、願いなど

例
・語り継ぐ 戦争体験 未来へと【平和】(〇〇平和委員会)
・回覧板 情報つなぐ 地域の和【自治】(〇〇自治会)
・あいさつで 広がる笑顔 通学路【教育】(〇〇学校PTA)
・空き缶を 資源に変える リサイクル【環境】(〇〇資源グループ)
・商店街 地元に良い品 届けます【産業】(〇〇商店街組合)
・子の未来 輝くビジョン 共に描く【計画】(〇〇奉仕団体)

応募資格
年齢、在住地などを問わず、個人・団体・企業など、どなたでもご応募いただけます。

応募点数
おひとり(1団体)何句でも応募可能。
50音すべての句を作っていただくのも大歓迎です。

応募方法
応募様式は特にありません。オンラインフォーム(QRコード)からのご応募、または任意の用紙やメール本文などに必要事項を明記のうえ、郵送、Eメール、ファクス、持参(市役所市民協働課)のいずれかでご応募ください。

オンラインフォームQRコード

必要事項
(1)読み句(五七五または標語など)
(2)該当する柱(平和・自治・教育・環境・産業・計画)
(3)読み句に込めた思いやメッセージ
(4)氏名(ふりがな)/団体・企業名
(5)住所
(6)連絡先(電話かメールアドレス)

応募締め切り
令和7年11月28日(金曜日)必着

選考と表彰
協議会で選考し、採用作品を決定します。
採用句は「かるた大会」で発表、使用します。
また、採用された方には採用記念証と市民憲章グッズを贈呈します。

注意事項
- 応募作品は自作・未発表に限ります。
- また、採用作品・作者名などは、「かるた大会」で活用するほか、会場への掲示、当協議会としての発信などで紹介する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- 使用にあたっては、表現を整えたりデザインに合わせて編集させていただく場合があります。作品の権利や使用については主催者にご一任いただく形となりますので、ご理解ご協力をお願いいたします。

問い合わせ
綾部市市民憲章推進協議会事務局(市民協働課内)
〒623-8501綾部市若竹町8番地の1
電話:42-4248(直通)、ファクス:42-4406(代表)
E-mail:siminkyodo@city.ayabe.lg.jp

市民憲章かるた読み句募集チラシ
添付ファイル
お問い合わせ
綾部市市民環境部市民協働課市民活動推進担当
住所: 京都府綾部市若竹町8番地の1
電話: 0773-42-4248
ファクス: 0773-42-4406
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:5962
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます