ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    令和6年度あやべゼロカーボン表彰審査結果

    綾部市は、市内でゼロカーボンシティの実現に資する優れた取組や活動等を行う個人・団体を令和6年8月13日から令和6年11月29日まで募集し、令和7年1月22日に審査を行いました。

    令和6年度表彰の様子

    表彰式は令和7年2月21日、綾部市役所まちづくりセンターで開催しました。

    応募内容

    【団体の部:最優秀賞】株式会社志賀郷杜栄様

    受賞者

    受賞者コメント
    綾部市において森林整備を主とした林業を行なっています。今や世界的に言われているカーボンニュートラルの観点で森林整備は大きな役割を担っている中、日々森林整備に取り組んでおります。
    一方で弊社は今年J‐クレジットの認証を取得し今後は地域の方々に新たな森林整備の財源になるよう支援して行こうと思っています。
    今後も努力を重ね表彰に恥じないよう地域に貢献しゼロカーボン活動に取り組んで行きますので宜しくお願いいたします。

    主な取組

    • 森林整備による公益的機能の維持増進と市内産木材の生産
    • 生産木材の加工による高付加価値化
    • 京都府内の林業事業体としては初めて、志賀郷地区で創出した森林由来J-クレジット販売に向けた認証取得
    • 主に製材事業において、積極的に地域の雇用機会の創出に貢献
    • 綾部産木材を活用した福祉施設木造化・木質化による環境改善
    • 地元小学校と連携し森林に係る体験学習を実施
    • 森林所有者(川上)と最終消費者(川下)をつなぐ取組(ショールームに案内し、森林所有者に都市部で木材が活用されていることを実感してもらう取組)
    • 整備している森林を京都府立大学大学院森林計画学研究室の研究フィールドとして提供し学術研究に貢献
    • 綾部市内の工務店並びに京都市内の建築デザイナーと協業し新たな事業を構築


    【個人の部:優秀賞】塚﨑里様

    受賞者

    受賞者コメント
    地球を守りたいという想いで取り組んできたことが受賞につながって良かった。これからも環境にやさしい行動を続けていきたいです。

    主な取組

    • 麻を編んだエコタワシによる、洗剤・化学繊維・マイクロプラスチックを流さない食器洗いの普及の取組

    【個人の部:奨励賞】梅田誠様

    主な取組

    • 早期からの電動車利用によるEV普及に向けた取組や知見の蓄積
    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:5252

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます