権利擁護
高齢者の権利擁護に関する相談
認知症などのため、自分自身の財産管理や介護・福祉に関するサービスの利用契約に不安がある高齢者に対し、地域で安心して過ごせるよう「権利擁護」の観点から支援を行います。
成年後見制度や地域福祉権利擁護事業の必要性がある場合は、利用に向けて関係機関をご紹介します。
また、高齢者が悪質な訪問販売の被害者とならないよう支援を行います。
高齢者虐待に関する相談
家族から食事も与えらなかったり、介護放棄をされたりして亡くなった高齢者虐待のニュースを耳にすることがありますが、「高齢者虐待」とは、「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」において、65歳以上の高齢者に対し、家族など養護者による虐待または養介護施設従事者などによる虐待と定義しています。
身体的虐待
高齢者の身体に外傷が生じ、又は生じるおそれのある暴力を加えること。
介護・世話の放棄・放任
高齢者を衰弱させるような著しい減食、長時間の放置、養誠者以外の同居人による虐待行為の放置など、養護を著しく怠ること。
心理的虐待
高齢者に対する著しい暴言又は著しく拒絶的な対応その他の高齢者に著しい心理的外傷を与える言動を行うこと。
性的虐待
高齢者にわいせつな行為をすること又は高齢者をしてわいせつな行為をさせること。
経済的虐待
養護者又は高齢者の親族が当該高齢者の財産を不当に処分することその他当該高齢者から不当に財産上の利益を得ること。
お問い合わせ
綾部市福祉部地域包括支援課地域包括支援センター担当
住所: 京都府綾部市若竹町8番地の1
電話: 0773-42-4262
ファクス: 0773-42-0048
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:2304
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます