妊娠届出は、事前予約を
妊娠がわかったら、綾部市こども支援課(綾部市保健福祉センター内)へ妊娠の届け出をしましょう。
親子健康手帳(母子健康手帳)や妊産婦健康診査受診券等の各種受診券を交付します。
転入された妊婦の方にも、綾部市の妊産婦健康診査受診券等を交付します。母子健康手帳もしくは親子健康手帳と、転入前の市町村で交付された妊産婦健康診査受診券等をご持参ください。

事前予約のお願い
妊娠届出(親子健康手帳の交付)時の窓口での待ち時間を減らすため、事前予約にご協力をお願いいたします。
事前アンケートや出産応援ギフトの申請も併せてご案内しています。
妊娠中の方で、他市から転入された方もこのフォームから事前予約をお願いします。綾部市の妊産婦健康診査受診券等を発行します。
綾部市では、妊娠届出の際に妊婦一人ひとりとお会いし、安心して妊娠・出産・子育てができるよう子育てに関わるさまざまな相談ごとの対応や、必要な情報・サービスの提供をおこなっています。
そのため、30分から1時間程度お時間をいただきます。

毎週水曜日は助産師相談の日
毎週水曜日の午前は助産師相談の日です。妊娠中の体のことや出産、産後の生活等について助産師に相談できます。
この日に妊娠届出も可能です。
綾部市助産師相談

届け出時の持ち物
妊婦本人が届け出をする場合と、パートナーや家族が本人に代わって申請する場合とは届け出時の持ち物が異なりますのでご注意ください。

妊婦本人が妊娠届出をする場合
- 妊娠届出書(医療機関・助産所等で発行されます)
- 個人番号(マイナンバー)カードまたは通知カード
- 運転免許証、パスポートなど本人確認ができるもの
- (出産応援ギフトの)振込先となる通帳(妊婦名義のものに限る)
(注意)3の本人確認書類は下記のいずれかが必要です。
- 1点で可:公的機関発行の顔写真付きのもの(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど)
- 2点必要:顔写真が付いていないもの(健康保険証、年金手帳、社員証、学生証など)

代理人が妊娠届出をする場合
- 妊娠届出書(医療機関・助産所等で発行されます)
- 妊婦本人の個人番号(マイナンバー)カードまたは通知カード
- 代理人の運転免許証、パスポートなど本人確認ができるもの
- 委任状(妊娠届出書内様式もしくは、下記に添付の委任状)
- (出産応援ギフトの)振込先となる通帳(妊婦の名義のものに限る)
(注意)3の本人確認書類は下記のいずれかが必要です。
- 1点で可:公的機関発行の顔写真付きのもの(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど)
- 2点必要:顔写真が付いていないもの(健康保険証、年金手帳、社員証、学生証など)

綾部市に転入された方の受診券発行手続き
妊娠中の方、もしくは産後間もない方(約1か月以内)は、綾部市の妊婦健康診査受診券、産婦健康診査受診券、妊婦歯科健診受診券、新生児聴覚検査受診券、1か月児健康診査受診券を発行します。
下記のフォルダで持ち物を確認し、事前予約の上、綾部市こども家庭センターで発行手続きをしてください。
注意)既に転入前市町村で終了した健診の分は、綾部市では発行できません。

関連リンク
お問い合わせ
綾部市健康こども部こども支援課母子保健担当
住所: 京都府綾部市青野町東馬場下15-6
電話: 42-0020
ファクス: 0773-42-5488
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:2630
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

 ホーム
ホーム くらし
くらし 健康・福祉
健康・福祉 子育て・教育
子育て・教育 文化・スポーツ
文化・スポーツ まち・環境
まち・環境 産業・ビジネス
産業・ビジネス 市政情報
市政情報 
 
 


 助産師と会いませんか? (PDF形式、468.04KB)
助産師と会いませんか? (PDF形式、468.04KB)