親子健康手帳(母子健康手帳)・妊産婦健康診査受診券を交付します

親子健康手帳
妊娠の届け出をされた方に対して親子健康手帳(別ウインドウで開く)を発行します。
綾部市では、子育ては父親と母親が一緒に取り組んでいただきたいこと、多様な家族形態にも対応できるよう、京都府版母子手帳である親子健康手帳を交付することとしました。
親子健康手帳は、妊娠中の健康管理や出産の記録、お子さんの健康診査結果、予防接種等の記録を管理できる大切なものです。
親子健康手帳の交付後に転入・転出される場合にも妊娠届け出時に発行されたものをお使いいただきます。紛失された場合は綾部市こども支援課母子保健担当に問い合わせてください。

妊婦健康診査受診券、産婦健康診査受診券
妊娠の届け出をされた方に対して親子健康手帳と一緒に妊産婦健康診査受診券綴り(以下「受診券」という)を発行します。
京都府内の指定医療機関等を受診される際に受診券を提出すると、受診券の健診内容に限り、公費負担となります。ただし、助産院では基本健診受診券のみの利用となります。

単胎妊婦
- 妊婦健康診査:14回分の基本健診受診券(白色)、14回分の追加健診受診券(ピンク色)
- 産婦健康診査:2回分の受診券(白色)

多胎妊婦
- 妊婦健康診査:20回分の基本健診受診券(白色)、17回分の追加健診受診券(ピンク色)
- 産婦健康診査:2回分の受診券(白色)
(注意)綾部市外に転出された場合、綾部市の妊産婦健康診査受診券は使用できません。転出先で受診券の交付を受けてください(転出後に使用された場合、全額自己負担になることもありますのでご注意ください)。

京都府外で健診を受けられる方へ
里帰り出産などの理由で京都府外の医療機関または助産院で妊産婦健康診査を受診された場合は、綾部市の受診券の内容に限り、かかった費用の一部を助成します。別途手続きが必要となりますので、健康診査を受ける前(親子健康手帳の交付時等)に申し出てください。

対象
受診日に綾部市に住民票のある妊産婦

申請時期
受診日または出産日から6か月以内
(注意)綾部市から転出される場合は転出前に手続きをしてください

申請方法
医療機関等で受診券に健診結果を記入してもらい、下記申請に必要な書類とともに綾部市こども支援課母子保健担当に提出してください。
申請に必要な書類
- 綾部市妊産婦健康診査費助成金交付申請書
- 綾部市の受診券(医療機関で健診結果を記入してもらったもの)
- 領収書・明細書(ともに原本)
- 印鑑
- 振込先の口座番号が確認できるもの(通帳等)
(注意)自費支払い分(保険適用外分)が助成対象となります。治療分の費用は対象外です。
(注意)健診にかかった金額がわかるものが必要です(領収書・明細書等)。
書類に不備等がある場合、申請者から医療機関へ問い合わせていただく場合があります。

関連リンク
お問い合わせ
綾部市健康こども部こども支援課母子保健担当
住所: 京都府綾部市青野町東馬場下15-6
電話: 42-0020
ファクス: 0773-42-5488
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:4657
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます