11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」を行います。
「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」とは
こども家庭庁では、11月を「秋のこどもまんなか月間」と定め、こども・子育てにやさしい社会づくりのための各種取り組みを行っています。
その一つとして「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」を実施し、家庭や学校、地域等の社会全般にわたり、児童虐待問題に対する深い関心と理解を得ることができるよう、児童虐待防止のための広報・啓発活動などさまざまな取組を集中的に実施することとしています。
綾部市要保護児童対策地域協議会でも、市民が児童虐待問題に対する深い関心と理解が得られるよう、以下の活動に取り組んでいます。
1.児童虐待防止オレンジリボンキャンペーン街頭啓発
街頭で、児童虐待防止のための広報・啓発活動を行います。
日時
令和7年11月4日(火曜日)
午前7時30分から午前8時30分まで。
雨天の場合は中止します。
場所
京都丹の国農業協同組合 本店前駐車場
(綾部市宮代町前田20)
2.パープル&オレンジリボンキャンペーン展示
パープルリボン(配偶者等からの暴力をなくす運動)と、オレンジリボン(児童虐待防止運動)についての啓発展示を行います。
具体的には、チラシや啓発グッズの配架や、パープルリボンとオレンジリボンのポスター展示を行います。
日時
令和7年11月4日(火曜日)から11月28日(金曜日)
場所
綾部市役所本庁舎 東入口付近
児童虐待に気付いたら、「189(いちはやく)」に連絡をお願いします。
「189」は、「これは児童虐待かも」と思った時に、すぐに児童相談所に通告・相談ができる、全国共通の電話番号です。
「189」に電話をかけると、お近くの児童相談所に無料で繋がります。相談は24時間受け付けています。
通告や相談は匿名で行うこともでき、通告や相談をした人や、その内容に関する秘密は守られます。
「189(いちはやく)」ちらし
子育てや親子関係の悩みがLINEで相談できます。
「親子のための相談LINE」は、子育てや親子関係について悩んだ時に、こども(18歳未満)とその保護者の方などがLINEで無料で相談できる窓口です。
相談は匿名(LINE上のアイコンとニックネームは必要)ででき、相談内容の秘密は守られます。
「親子のための相談LINE」ちらし
お問い合わせ
綾部市 健康こども部 こども支援課 児童相談担当住所: 京都府綾部市青野町東馬場下15番地の6
電話: 0773-42-4251
ファクス: 0773-42-5488
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:4845
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

ホーム
くらし
健康・福祉
子育て・教育
文化・スポーツ
まち・環境
産業・ビジネス
市政情報