市指定文化財
種別 | 指定年月日 | 名称 | 員数 | 時代 | 所有者 | 所在地 |
---|---|---|---|---|---|---|
建造物 | 昭和45年3月20日 | 宝篋印塔 | 3基 | 南北朝 | 安国寺 | 安国寺町 |
建造物 | 昭和50年9月11日 | 石碑 | 1基 | 平安 | 河牟奈備神社 | 十倉名畑町 |
建造物 | 昭和50年9月11日 | 宝篋印塔 | 1基 | 南北朝 | 光明寺 | 睦寄町 |
建造物 | 平成31年1月11日 | 町石 | 1基 | 室町 | 光明寺 | 睦寄町 |
絵画 | 昭和49年3年27日 | 絹本著色釈迦十六善神画像 | 1幅 | 室町 | 楞厳寺 | 舘町 |
絵画 | 昭和50年9月11日 | 紙本淡彩墨画白衣観音図 | 1幅 | 室町 | 玉泉寺 | 武吉町 |
絵画 | 昭和62年4月1日 | 本堂襖絵 | 34面 | 江戸 | 上林禅寺 | 八津合町 |
絵画 | 平成11年6月22日 | 紙本著色八幡縁起絵 | 1巻 | 室町 | 八幡宮 | 高津町 |
絵画 | 平成11年6月22日 | 紙本淡彩墨画大槻辰高像 | 1幅 | 江戸 | 八幡宮 | 高津町 |
彫刻 | 昭和45年3月20日 | 木造千手観音立像 | 1躯 | 平安 | 正暦寺 | 寺町 |
彫刻 | 昭和45年3月20日 | 木造薬師如来坐像 | 1躯 | 平安 | 宝住寺 | 味方町 |
彫刻 | 昭和45年3月20日 | 木造大日如来坐像 | 1躯 | 平安 | 仏南寺 | 里町 |
彫刻 | 昭和45年3月20日 | 木造虚空蔵菩薩立像 | 1躯 | 平安 | 仏南寺 | 里町 |
彫刻 | 昭和49年3月27日 | 木造地蔵菩薩半跏像 | 1躯 | 平安 | 施福寺 | 上杉町 |
彫刻 | 昭和49年3月27日 | 木造阿弥陀如来立像 | 1躯 | 平安 | 極楽寺 | 白道路町 |
彫刻 | 昭和49年3月27日 | 木造熊野十二所権現像 | 8躯 | 平安 | 熊野神社・願成寺 | 別所町 |
彫刻 | 昭和49年3月27日 | 木造阿弥陀如来坐像・観音菩薩立像・勢至菩薩立像・二天像 | 5躯 | 平安 | 下庄最寄 | 睦寄町 |
彫刻 | 昭和50年9月11日 | 木造普明国師坐像 | 1躯 | 室町 | 金剛寺 | 睦寄町 |
彫刻 | 昭和60年4月1日 | 木造随身坐像 | 2躯 | 室町 | 室尾谷神社 | 五津合町 |
彫刻 | 昭和63年4月1日 | 木造大日如来坐像 | 1躯 | 鎌倉 | 玉泉寺 | 武吉町 |
彫刻 | 平成元年4月1日 | 木造随身倚像 | 2躯 | 室町 | 坂尾呂神社 | 睦寄町 |
彫刻 | 平成11年6月22日 | 木造獅子・狛犬 | 1対 | 南北朝 | 八幡宮 | 高津町 |
彫刻 | 令和2年2月28日 | 木造金剛力士立像 | 2躯 | 鎌倉 | 施福寺 | 上杉町 |
工芸品 | 昭和44年4月1日 | 文の鳥 | 1躰 | 鎌倉 | 赤国神社 | 舘町 |
工芸品 | 昭和50年9月11日 | 銅造聖観音立像 | 1躯 | 白鳳 | 長松寺 | 坊口町 |
工芸品 | 昭和60年4月1日 | 経櫃懸子 | 1組 | 室町 | 東光院 | 上延町 |
書跡・工芸品 | 昭和49年3月27日 | 大般若写経と唐櫃 | 181巻1合 | 平安から安土桃山 | 楞厳寺 | 舘町 |
書跡 | 昭和45年3月20日 | 大般若写経 | 30巻 | 平安から室町 | 東光院 | 上延町 |
書跡 | 平成8年11月27日 | 興隆寺大般若経 | 596巻 | 鎌倉から室町 | 興隆寺 | 志賀郷町 |
書跡 | 平成11年6月22日 | 紙本墨書高津御山八幡宮勧進状 | 1巻 | 室町 | 八幡宮 | 高津町 |
古文書 | 昭和44年4月1日 | 足利尊氏寄進状 | 1通 | 室町 | 岩王寺 | 七百石町 |
古文書 | 昭和50年9月11日 | 足利尊氏寄進田数目録 | 1通 | 室町 | 岩王寺 | 七百石町 |
古文書 | 昭和50年9月11日 | 織田信長朱印状 | 1通 | 室町 | 個人蔵 | 安国寺町 |
古文書 | 昭和50年9月11日 | 織田信長感状 | 1通 | 安土桃山 | 個人蔵 | 広瀬町 |
古文書 | 昭和50年9月11日 | 豊臣秀吉感状 | 1通 | 安土桃山 | 個人蔵 | 広瀬町 |
古文書 | 昭和50年9月11日 | 敷地紛失状 | 1通 | 南北朝 | 楞厳寺 | 舘町 |
古文書 | 昭和63年4月1日 | 楞厳寺縁起 | 1巻 | 室町 | 楞厳寺 | 舘町 |
歴史資料 | 平成31年1月11日 | 光明寺二王門棟札 | 1枚 | 鎌倉 | 光明寺 | 睦寄町 |
歴史資料 | 平成31年1月11日 | 光明寺二王門納札 | 14点 | 室町から 江戸 | 光明寺 | 睦寄町 |
無形民俗文化財 | 昭和41年9月1日 | 太鼓おどり | - | - | 島万神社無形文化財保存会 | 中筋町 |
無形民俗文化財 | 昭和51年3月5日 | ヒヤソ踊 | - | - | 高倉神社氏子 | 高倉町 |
令和6年3月31日現在

お知らせ
- 指定文化財図録『あやべ歴史のみち』を綾部市資料館で販売しております。(平成12年度版)
お問い合わせ
綾部市教育部社会教育課文化財担当
住所: 京都府綾部市里町久田21-20
電話: 0773-43-1366
ファクス: 0773-43-2134
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:2174
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます