軽自動車の車検用の納税証明書について
軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)の開始に伴い、継続検査窓口での納税証明書の提示が原則不要となりました。

車検時の納税証明書の提示は省略可能です
軽自動車に係る軽自動車税(種別割)の車両ごとの納付状況を、軽自動車検査協会が軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)により確認できるようになりました。
そのため、軽自動車の車検(継続検査)の際の納税証明書の提示は原則不要です。
ただし、下記のような場合には納税証明書が必要となります。

納税証明書が必要となる場合
- 納付したばかりのため、軽JNKSに納付情報が反映されていない場合
- 中古車の購入直後の場合
- 他の市区町村に引っ越した直後の場合
- 対象車両に過去の未納がある場合

注意事項
- 軽自動車税(種別割)納付後すぐに車検を受けたい場合は、金融機関やコンビニエンスストアの窓口でお支払いただき、領収書右側の納税証明書部分をご提示ください。
- 口座振替やスマートフォン決済などで納付した場合も軽JNKSへの反映に時間がかかります。これらの方法で納付した方で、すぐに納税証明書が必要な場合は、支払いの事実が確認できるもの(引き落としされた通帳やスマートフォンの決済履歴の画面)をお持ちのうえ、税務課にお越しください。

車検用納税証明書を郵送で申請される場合
以下のものをご用意ください。発行手数料は無料です。ただし、滞納がある場合は発行できません。
- 申請書(便箋等に「車検用の納税証明が必要」と記入)
- 車検証のコピー
- 110円(速達なら410円(250g以内))切手を貼付した返信用封筒
送付先は次のとおりです。
- 〒623-8501
- 綾部市若竹町8番地の1
- 綾部市役所税務課管理担当
お問い合わせ
綾部市企画総務部税務課管理担当(税務課)
住所: 京都府綾部市若竹町8番地の1
電話: 0773-42-4231
ファクス: 0773-42-4406
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:1221
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます