令和7年国勢調査にご協力ください
総務省統計局では、令和7年10月1日を調査期日として、市町村を通じて令和7年国勢調査を実施します。総務大臣が任命した国勢調査員が、すべての人及び世帯に対し、調査票の記入のお願いに伺いますので、ご協力をお願いします。
なお、ご提出いただいた調査票を統計以外の目的に使用することは一切ありませんので、ご安心ください。

国勢調査とは
統計法に基づき、我が国に住んでいるすべての人及び世帯を対象に実施する国の最も重要かつ大規模な統計調査です。大正9年の第1回調査依頼ほぼ5年ごとに行われており、令和7年国勢調査はその22回目に当たります。国勢調査の結果は、国や都道府県・市区町村で行うさまざまな行政分野の基礎資料として活用されるほか、研究・教育・経済活動など、行政以外の幅広い分野でも活用されており、私たちのより良い暮らしや住みよい街づくりに役立っています。
バナーをクリックすると国勢調査2025キャンペーンサイト(外部サイトへリンク)へ移動します。

調査の方法
- 令和7年9月下旬頃から、総務大臣が任命した国勢調査員が各世帯を訪問し調査書類を配布します。
- 調査票は、「インターネットで回答する方法」、「調査票を郵送にて提出する方法」又は「調査員へ記入済みの調査票を提出する方法」により調査を行います。調査員へ記入済みの調査票を提出する方には、令和7年10月上旬に調査員が調査票の回収に伺います。

かんたん・便利なインターネットでの回答をお願いします
インターネットでの調査票への回答は、パソコンのほかスマートフォンでも可能です。
スマートフォンでは、ログイン用二次元コードを読み取れば、自動でログインIDとアクセスキーが入力され簡単にログインできます。
また、調査員が改めて調査票の回収にお伺いすることはありません。
24時間いつでも回答ができる便利なインターネット回答をぜひご利用ください。
回答期間:令和7年9月20日(土曜日)から令和7年10月8日(水曜日)まで
国勢調査オンラインサイト(別ウインドウで開く)(外部サイトへリンク)

調査事項
世帯員に関する事項(13項目) | 世帯に関する事項(4項目) |
---|---|
氏名 男女の別 出生の年月 世帯主との続柄 配偶の関係 国籍 現在の住居における居住期間 5年前の住居の所在地 就業状態 所属の事業の名称及び事業の種類 仕事の種類 従業上の地位 従業地又は通学地 | 世帯の種類 世帯員の数 住居の種類 住宅の建て方 |

かたり調査にご注意ください
国勢調査では、電子メールで調査を行うことや、金品を要求したり銀行口座の口座番号やクレジットカードの
番号を聞き取ることはありません。不審に思われた場合は、調査員が携行している調査員証をご確認いただき、
市役所総務課に問い合わせてください。
国勢調査員は、総務大臣が任命した非常勤の国家公務員です。
総務省統計局長が発行した「顔写真入りの調査員証」を携行しています。
調査員には、調査により知り得た秘密を守る義務が課されています。
調査書類を配布する際、何度か訪問してもご不在の場合には、郵便受けなどに調査書類を入れさせていただくことがあります。

国勢調査コンタクトセンターをご利用ください
国勢調査では、調査が円滑に進むように国勢調査コンタクトセンターが設置されています。電話及びチャット自動応答(チャットボット)での対応となります。国勢調査全般に関するお問い合わせは総務省統計局が設置するコンタクトセンターへご連絡ください。
【総務省統計局】国勢調査コンタクトセンター
電話番号:0570-02-5901(ナビダイヤル)
電話番号:03-6628-2258(IP電話等)
チャットボット:調査関係書類に印刷されているQRコードを読み取るか、「国勢調査オンライン」及び「国勢調査2025キャンペーンサイト」に表示されるフローティングバナーからアクセスします。
設置期間:令和7年9月16日(火曜日)から令和7年11月7日(金曜日)まで(土日・祝日もご利用できます)
受付時間:【電話】午前9時から午後9時まで
【チャットボット】期間中は24時間対応
お問い合わせ
綾部市企画総務部総務課文書統計担当
住所: 京都府綾部市若竹町8番地の1
電話: 0773-42-0502
ファクス: 0773-42-4406
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:5847
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます