在宅医療・介護における急変初期対応講座(在宅RESCUEコース)の開催について

在宅医療・介護における急変初期対応講座(在宅RESCUEコース)のご案内
在宅療養の現場で支援者が課題と感じている「急変時の対応」について、報告・連絡・相談の適切なあり方等を演習で実践的に学べます。「転倒しているのを発見!動かして大丈夫・・?」「様子がおかしい・・どう他の職種に伝えよう。」「窒息?心停止?何をどこまですればいいの?」そんな日々の訪問やケアでの悩みを解決します。


申込はこちらのQRコードかURLより入力してください
チラシ(急変初期対応講座)
- 日程:令和7年7月5日(土曜日)
- 第1部午前9時30分から12時(定員18名)
- 第2部午後1時30分から4時(定員18名)
- 会場:あやべ・日東精工アリーナ
- 対象:医療職・介護従事者等(市内在勤)
- 内容:事前学習(e-ラーニング1時間)演習(急変時の初期対応)
- 講師:京都府立医科大学宮本雄気医師
- 申込:QRコードから入力してください
- 定員:36名(第1部・第2部各18名)
- 〆きり:6月27日(金曜日)
お問い合わせ
綾部市福祉部地域包括支援課地域包括支援センター担当
住所: 京都府綾部市若竹町8番地の1
電話: 0773-42-4262
ファクス: 0773-42-0048
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:5498
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます