猫との暮らしを考えてみましょう
- 近所で飼っておられる猫や、所有者のわからない猫が敷地内に入って、ふん尿をしたり、家の中に入ってくるので困っています。
- 屋外で何匹もの猫にえさをあげる方がいますが、飼い猫として面倒をみておられないので、周辺に住みつき悪さをされて困っています。
など…猫に関する苦情・相談が寄せられています。

迷惑をかける猫を減らすには、みなさんのご協力が必要です。
- 飼い主がいない猫に「かわいい」「かわいそう」という感情だけでえさを与えるのはやめましょう。えさをあげるなら、自分の飼い猫として最後まで面倒をみてください。
- 猫は、年3から4回子どもを産むことができます。自由に家屋を出入りさせる飼い方の場合、繁殖の確率が高く、不幸な猫・迷惑をかける猫が増える原因になりますので、できるだけ不妊・去勢手術をお勧めします。
- 猫を飼う場合、排泄のしつけをし、また、室内で飼うことを考えましょう。
- 飼えなくなったからといって、捨てないでください。(動物を捨てることは法律で禁止されています。)迷惑をかける猫が増える原因になります。新しい飼い主を探しても見つからなければ、保健所へご相談ください。

猫の捕獲器の貸し出しを行っています。
逃げ出してしまった飼い猫を捕まえること、野良猫を保護し、飼い猫とすることを目的に猫の捕獲器を無料で貸し出しています。

捕獲器



貸出しの流れ
- 綾部市保健推進課窓口にて小動物捕獲器借用書に必要事項を記入していただきます。貸出期間は最長14日間です。
- 使用目的等が確認できましたら捕獲器をお渡しします。
- 捕獲後又は期間満了後、捕獲器を清掃してから綾部市保健推進課へ返却してください。
- 貸出し期間を延長したい場合は、再度窓口で手続きを行ってください。

捕獲器の取扱いについて
- 逃げ出してしまった飼い猫を捕まえるため、野良猫を保護し、飼い猫とするため以外の目的には使用しないでください。
- 破損や紛失した場合は、速やかに綾部市保健推進課までご連絡ください。
お問い合わせ
綾部市健康こども部保健推進課管理担当(保健推進課)
住所: 京都府綾部市青野町東馬場下15-6
電話: 0773-42-0111
ファクス: 0773-42-5488
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:2547
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます