ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    議会のしくみ

    市政と市議会

    私たちの住む綾部市を、より住みよい地域社会にするためには、みんなで話し合い、それを実行していかなければなりません。

    しかし、市民のすべてが集まって話し合うわけにはいきません。

    そこで、選挙により選ばれた市民の代表者が話し合います。これを議会制民主主義といいます。

    市議会は市民の代表である議員で構成され、市民全体の幸福のため、どんな仕事をしたらよいかを話し合い、決定する任務を持っており、これを市の意志決定機関、または議決機関といいます。

    一方、市議会で決定したことを具体的に実行していくのは、市長、教育委員会、選挙管理委員会などであり、これを執行機関といいます。

    この議事機関である議会と執行機関である市長が、お互いに対等の立場から均衡とけん制を保つことにより、市政が公正に運営されています。

    市議会のしくみ

    定数

    議員の定数は、条例で18人と定めています。

    なお、議員の任期は4年で、現在の議員の任期は、令和4年9月1日から令和8年8月31日までとなっています。

    議長・副議長

    議長と副議長は、議員の中から選挙で選ばれます。

    議長は、議会を代表する立場にあり、議場の秩序を保ち、議事を整理するなど重要な役割を果たしています。

    副議長は、議長に事故があるとき、また、議長が欠けたときに議長の職務を行います。

    会派

    市政について同じ考えや意見をもっている議員が集まって、それぞれグループをつくっています。これを会派といいます。

    本会議

    本会議では議案などを審議し、議会の最終的意志を決定する最も重要な会議です。

    なお、定例会では議案審議のほか、市政全般に対する質問が行われ、活発な論戦が展開されています。

    委員会

    議案などは最終的には本会議で決められますが、効果的、専門的に審査するため、いくつかの委員会を設けています。委員会には、常任委員会、議会運営委員会、特別委員会があります。

    市議会の運営

    議会はいつも開かれているわけではなく、定例または臨時に一定期間だけ開かれます。定期的に開かれる会議を定例会、必要に応じて開かれる会議を臨時会といいます。

    本市では定例会が1年4回、3月・6月・9月・12月にそれぞれ開かれています。

    市議会の招集の権限は市長にありますが、議員定数の4分の1以上の議員から請求があれば、市長は臨時会を招集しなければなりません。また会期(開会から閉会までの期間)については、議会の権限で自主的に決定しています。

    この会期中には、おおむね次の順序で議案、請願などの審査が進められます。

    本会議

    第1日目

    • 開会
    • 会期の決定
    • 議案の上程
    • 提案説明

    第2日目

    • 一般質問

    第3日目

    • 一般質問

    第4日目

    • 一般質問
    • 委員会付託

    常任・特別委員会(本会議は休会)

    • 理事者説明
    • 質疑
    • 討論
    • 採決

    本会議

    第5日目

    • 委員会報告
    • 質疑
    • 討論
    • 採決
    • 閉会

    お問い合わせ

    綾部市議会事務局

    住所: 京都府綾部市若竹町8番地の1

    電話: 0773-42-1259

    ファクス: 0773-42-1259

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:2057

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます