令和7年度「京の森林文化を守り育てる支援事業」募集のお知らせ
京都府では、「豊かな森を育てる府民税」を活用し、地域の皆さまに親しまれ、地域の文化と深く結びついて大切に守られてきた森林や樹木を将来の府民に引き継いでいくための活動を支援しています。
詳しくは京都府農林水産部森の保全推進課へ問い合わせてください。

対象となる事業

社寺の森の保全
神社、仏閣などの歴史的遺産と一体となった森林

文化・伝説の森の保全
山城跡や古道などの文化遺産や伝説の舞台となった森林

伝統行事資源の森の保全
伝統行事に用いられる植物を育成する森林

伝統産業資源の森の保全
伝統産業の素材に用いられる植物を育成する森林

名木古木の保全
地域のシンボルとなっている名木や古木

事業内容例
- 森林の整備・維持管理
- 植生の保全・復元
- 森林の改良
- 枯死木・枯損枝・倒木の整理
- 放置竹林の整備
- 森林病虫獣害対策
- 外来種対策
- 樹勢回復治療

事業実施主体(応募できる団体)
- 地域の自治活動を行う団体(自治会、町内会、地域協議会など)
- 森林等の保全活動を行う団体(NPO法人、守る会、実行委員会など)

補助金額
補助の対象となる経費のうち100万円以内の定額補助

応募方法
- 京都府のホームページもしくは京都府中丹広域振興局にある「募集要項」を入手
- 募集要項に添付されている「事業計画書様式」に必要事項を記入
- 京都府中丹広域振興局農林商工部森づくり振興課にメール・郵送(消印有効)・持参

提出先
京都府中丹広域振興局農林商工部森づくり振興課
〒625-0036舞鶴市字浜2020番地
電話0773-62-2586
chushin-no-mori@pref.kyoto.lg.jp

募集期間
令和6年4月1日(火曜日)から6月13日(金曜日)まで

事業期間
- 事業の採択には審査があります。
- 採択された事業は、交付決定日以降に着手し、令和8年3月13日(金曜日)までに終了していただく必要があります。

募集要項等
お問い合わせ
綾部市農林商工部林政課林業振興担当
住所: 京都府綾部市若竹町8番地の1
電話: 0773-42-4362
ファクス: 0773-42-4406
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:3163
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます