やさしい日本語の防災ガイドについて

やさしい日本語とは?
やさしい日本語とは、日本語を勉強してる人や、こども、お年寄りにもわかりやすい日本語のことをいいます。
災害のときに、難しい言葉や長い文を使わずにわかりやすく情報を伝えるために、やさしい日本語はとても大切です。

やさしい日本語の防災ポスター

(引用:内閣府防災情報のページ外国人のための減災のポイント)

外国人向けの防災ガイドブックについて
京都府国際センターでは、防災のガイドブックを作成しています。
このガイドブックは、やさしい日本語のほかに9か国版の言語で作成されています。
とてもわかりやすいので、ぜひご覧ください。
京都府国際センターリンク先:外国人住民のための防災ガイドブック(別ウインドウで開く)

(引用:京都府国際センター)
外国人のための防災ガイドブック

関連リンク
内閣府(防災情報のページ)
・外国人のための減災のポイント(やさしい日本語と多言語QRコード対応)(別ウインドウで開く)
・災害時に便利なアプリとWEBサイト(多言語)
綾部市ホームページ
・いつでも日本語を学べるサイト/いつでもにほんごをまなべるさいと
お問い合わせ
綾部市市長公室防災・危機管理課防災・危機管理担当
住所: 京都府綾部市若竹町8番地の1
電話: 0773-42-4222
ファクス: 0773-42-4406
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:5388
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます