風水害時における車中避難場所について
コロナ禍において、避難所での3密回避のための分散避難の必要性や住民が立ち退き避難をすることを躊躇(ちゅうちょ)しないようにすること、また、自宅や親戚・知人宅において災害の危険性があり、市の指定している避難所に避難できない場合、自家用車による緊急避難を行い、車内で安全を確保することを目的に、京都府と府内市町村との連携のもと、車中避難場所(車により一時的に安全確保ができる場所)を設けました。
京都府のホームページにおいて、車中避難場所の利用にあたっての注意事項等が掲載されていますのでご覧いただき、ご利用ください。
車中避難場所一覧表(一部抜粋)
総合運動公園
- 施設設置者:綾部市
- 住所:綾部市上杉町大宝山10番地
- 駐車場台数:500
添付ファイル
東部グラウンド
- 施設設置者:綾部市
- 住所:綾部市十倉中町段畠60番地
- 駐車場台数:200
添付ファイル
京都府中丹文化会館
- 施設設置者:綾部市
- 住所:綾部市里町久田21番地の20
- 駐車場台数:250
紫水ヶ丘公園
- 施設設置者:綾部市
- 住所:綾部市味方町薬師谷75
- 駐車場台数:159
添付ファイル
西部グラウンド
- 施設設置者:綾部市
- 住所:綾部市物部町東野24番地の1
- 駐車場台数:50
添付ファイル
以久田野多目的広場(グラウンド東側の駐車場)
- 施設設置者:綾部市
- 住所:綾部市舘町畑山158
- 駐車場台数:150
京都府立農業大学校
- 施設設置者:京都府
- 住所:綾部市位田町桧前30
- 駐車場台数:80
(補足)車中避難場所一覧の詳細については、下記の関連リンクをご確認ください。
エコノミークラス症候群や一酸化炭素中毒の予防策の注意事項
エコノミークラス症候群について
食事や水分を十分に取らない状態で、車などの狭い座席に長時間座っていて足を動かさないと、血行不良が起こり血液が固まりやすくなります。その結果、血の固まり(血栓)が血管の中を流れ、肺にたまって肺塞栓などを誘発するおそれがあります。
予防のために心掛けること
- ときどき、軽い体操やストレッチ運動を行う
- 十分にこまめに水分を取る
- アルコールを控える。できれば禁煙する
- ゆったりとした服装をし、ベルトをきつく締めない
- かかとの上げ下ろし運動をしたりふくらはぎを軽くもんだりする
- 眠るときは足をあげる
一酸化炭素中毒について
一酸化炭素は、赤血球中のヘモグロビンと結合しやすく、このため一酸化炭素を吸入すると血液の酸素運搬能力が下がることにより一酸化炭素中毒が起きます。一酸化炭素中毒は、軽度の頭痛、吐き気等からはじまり、その後、昏倒、最悪の場合は死に至るため、無意識のうちに被災する強い毒性を有しているという特徴があります。
予防のために心掛けること
- 車中避難を行っている際は、長時間、エンジンをかけ続けないようにしてください。
- エンジンをかける際は、30分から1時間間隔で換気するようにしてください。
関連リンク
お問い合わせ
綾部市市長公室防災・危機管理課
住所: 京都府綾部市若竹町8番地の1
電話: 0773-42-3280
ファクス: 0773-42-4406
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:64
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます