ホーム > 健康・福祉・子育て > 健康・医療 > 新型コロナワクチン接種 > 新型コロナワクチン接種証明書(紙)が新しくなります
ここから本文です。
更新日:2021年12月20日
新型コロナウイルスワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)は、令和3年12月20日から二次元コードが記載された電子および紙での証明書発行が開始されます。
ワクチン接種証明書(紙)については、従来の海外用に加えて、主に日本国内での利用を想定した証明書が新たに申請可能となります。ワクチン接種証明書(紙)の発行をご希望の方は、「日本国内用」「海外用」の二種類から選択頂けますが、ご希望の証明書により、必要な書類が異なりますのでご注意ください。
令和3年12月20日(月曜)
新型コロナウイルスワクチン接種時に本市に住民票があった方
次の必要書類を郵送または窓口に持参して申請してください。
(1)申請書
(2)接種記録の照会に必要な書類(使用済みの接種券、マイナンバーカード、運転免許証など)
(3)接種した事実が確認できる書類(接種済証、接種記録書、予診票の写しなど)
※申請書は本ページ下段でダウンロードいただくほか、窓口での紙ベースでの配布や、FAXによる送信が可能ですので、必要な方はお問合せください。
※(2)(3)は写しの提出も可。
※(3)は、紛失などにより提出できない場合は不要です。
※郵送での返送を希望する場合は、返信用切手(定形・普通郵便の場合84円切手)を貼った返信用封筒が必要です。
※代理人が申請する場合は、委任状と代理人本人が確認できる書類(マイナンバーカード、運転免許証など)が必要です。
次の必要書類を郵送または窓口に持参して申請してください。
(1)申請書
(2)旅券(パスポート)
(3)接種記録の照会に必要な書類(使用済みの接種券、マイナンバーカード、運転免許証など)
(4)接種した事実が確認できる書類(接種済証、接種記録書、予診票の写しなど)
※申請書は本ページ下段でダウンロードいただくほか、窓口での紙ベースでの配布や、FAXによる送信が可能ですので、必要な方はお問合せください。
※(2)(3)(4)は写しの提出も可。
※(4)は、紛失などにより提出できない場合は不要です。
※郵送での返送を希望する場合は、返信用切手(定形・普通郵便の場合84円切手)を貼った返信用封筒が必要です。
※代理人が申請する場合は、委任状と代理人本人が確認できる書類(マイナンバーカード、運転免許証など)が必要です。
A)郵送により証明書の申請を行う場合
〒623-0011京都府綾部市若竹町8-1
綾部市役所企画総務部行政デジタル推進課あて
B)窓口で証明書の申請を行う場合
同課(本庁舎2F)
A)郵送により証明書の申請を行う場合
B)窓口で証明書の申請を行う場合
発行手数料:無料
内容によっては申請から発行までに1週間程度お時間をいただくので、あらかじめ余裕をもって申請いただくようお願いいたします。
申請書がダウンロードできない方や、質問等がありましたら下記のお問合せ窓口へご相談ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
京都府綾部市若竹町8番地の1
電話番号:0773-42-4223
内線:242
ファクス:0773-42-4406
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください