ここから本文です。
更新日:2022年5月26日
綾部市では、「国等による障害者就労施設等からの物品等の調達の推進等に関する法律」に基づき、障害者就労施設等からの物品等の調達を推進します。
令和4年度における調達方法や調達目標を定めましたので公表します。
令和4年5月1日制定
国等による障害者就労施設等からの物品等の調達の推進等に関する法律(以下「法」という。)第9条第1項の規定に基づき、綾部市における障害者就労施設等からの物品等の調達の推進を図るための方針を定める。
雇用・就業は、障害者の自立の促進のための重要な柱であることから、障害者がその能力に応じて適切な職業に従事することができるようにするため、障害者の多様な就業の機会を確保することが必要である。
このような観点から、障害者就労施設等(法第2条第4項に規定する障害者就労施設等をいう。以下同じ。)が供給する物品及び役務(以下「物品等」という。)に対する需要の増進を図ることが極めて重要である。
このため綾部市が自ら率先して障害者就労施設等からの物品等の調達を推進し、これを呼び水とすることにより、民間部門へも取組の輪を広げる。
綾部市では現在物品等の供給を行っている障害者就労施設等は5事業所存在し、約150名の障害者がこれらの施設で働いている。
令和3年度綾部市からの物品等の調達実績
区分 |
品目 |
実績額 |
例 |
物品 |
印刷製品 |
1,630,639円 |
冊子、名刺、看板、ゼッケン、賞状、カレンダー等 |
食品類 |
612,416円 |
焼き菓子セット、しょうゆ、ジャム、ラスク等 |
|
その他物品 |
0円 |
|
|
役務 |
封入封緘 |
148,108円 |
|
施設清掃管理 |
1,903,652円 |
公園、施設管理 |
|
合計 |
4,294,815円 |
(参考)令和2年度実績5,805,697円 |
物品等の調達は、法の趣旨に賛同し、その運営が健全で、障害者の自立の促進に積極的な障害者就労施設等の中から選定し、最も適正な価格及び品質で物品等を供給できる障害者就労施設等に決定する。
障害者就労施設等が供給できる物品等の特性を踏まえつつ、障害者就労施設等からの物品等の調達の推進に努めるものとする。
印刷、清掃業務、食品類など、これまでから調達をしている物品等の一層の活用を図ると同時に、これまで調達の実績のない物品等の調達についても検討する。
障害者就労施設等が供給できる物品等の例
区分 |
品目 |
例 |
物品 |
印刷製品 |
冊子、名刺、看板、のぼり、Tシャツ、バッグ、ノベルティ名入れ等 |
食品類 |
弁当、おにぎり、バームクーヘン、クッキー、パン、ピザ、しょうゆ、ジャム等 |
|
その他物品 |
マスコット、布製品 |
|
役務 |
封入封緘 |
|
施設清掃管理 |
庁舎清掃管理、公園管理 |
令和4年度に綾部市が達成すべき優先調達の目標を、以下のとおりとする。
令和3年度実績+7%以上
品目ごとの目標
区分 |
品目 |
目標金額 |
物品 |
印刷製品 |
1,740,000円以上 |
食品類 |
660,000円以上 |
|
その他物品 |
10,000円以上 |
|
役務 |
封入封緘 |
160,000円以上 |
施設清掃管理 |
2,030,000円以上 |
|
合計 |
4,600,000円以上 |
物品等の調達に際しては、予算の適正な使用並びに競争性及び透明性の確保に留意しつつ、地方自治法施行令第167条の2第1項第3号及び綾部市会計規則第92条の2第2項に基づき、随意契約も活用する。
綾部市における障害者就労施設等からの物品等の調達の推進図るための方針及び物品等の調達実績は、市ホームページ等により、速やかに公表する。
調達実績の公表にあたっては、綾部市障害者地域自立支援協議会において、実績の評価と課題の分析を行うとともに、次年度の調達方針に反映すること。
お問い合わせ
京都府綾部市若竹町8番地の1
電話番号:0773-42-4254(直通)
内線:268
ファクス:0773-42-8953
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください