ここから本文です。
更新日:2022年4月18日
平成30年夏以降の関東の大都市圏を中心とした風しんの流行を受け、公的に風しんの予防接種を受ける機会のなかった方を対象に令和元年度から令和3年度までの3年間、風しん抗体検査及び予防接種を実施してきましたが、令和6年度まで事業を延長することとなりました。
効率的なワクチンの使用のため、風しんの抗体検査を実施し、風しんの抗体検査結果が陰性であった場合のみ、風しん第5期の予防接種を公費で受けられます。
検査日・接種日において綾部市民であり、「昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれ」の男性
※令和元年度から令和3年度に本事業を利用されていない方に限ります。
令和4年4月1日から令和7年3月31日まで
無料
※令和4年1月末時点でクーポン券を利用されていない方に風しん抗体検査・予防接種を無料で受けられるクーポン券を再度送付します。
※抗体検査・予防接種を受ける際は、必ず令和4年4月に届いたクーポン券を提出してください。
※クーポン券を紛失・破損された場合は、保健推進課へお問い合わせください。
※クーポン券の有効期限は令和5年3月31日です。
※綾部市から転出された場合はクーポン券を使用できませんので、転出先の自治体にお尋ねください。
抗体検査の実施は加入されている健康保険によって異なりますのでご注意ください。
国民健康保険 |
その他の医療保険 |
|
抗体検査 |
綾部市集団健診、医療機関 |
事業所健診、医療機関 |
予防接種 |
医療機関 |
※綾部市集団健診で特定健康診査を受診される方は、抗体検査をセットで受けられます。希望される方は、電話にて保健推進課にお申し込みください。
風しん抗体検査・第5期予防接種の受け方(PDF:255KB)
※事業所、医療機関により抗体検査・予防接種の実施の有無は異なりますので、直接問い合わせていただくか医療機関については厚生労働省のホームページより確認してください。
実施医療機関(厚生労働省ホームページ)(外部サイトへリンク)
クーポン券・・・・・・抗体検査と予防接種のクーポンが1枚ものになっています
本人確認書類・・・・・免許証、マイナンバーカードなど生年月日や住所が確認できるもの
抗体検査結果書類・・・風しん抗体検査の結果が「陰性」で予防接種を受ける方のみ
検査方法 | 予防接種の対象となる基準 |
HI法 | 8倍以下(希釈倍率) |
EIA法 | 6.0未満(EIA価)または15未満(国際単位(IU)/ml) |
ELFA法 | 25未満(国際単位(IU)/ml) |
LTI法 | 15未満(国際単位(IU)/ml) |
CLEIA法 | 20未満(国際単位(IU)ml)または11未満(抗体価) |
FIA法 | 1.5未満(抗体価AI)または15未満(国際単位(IU)ml) |
風しんウイルスによっておこる急性の発疹性感染症で、流行は春先から初夏にかけて多くみられます。潜伏期間は2-3週間(平均16-18日)で、主な症状として発疹、発熱、リンパ節の腫れが認められます。
風しんの症状は子どもでは比較的軽いのですが、まれに脳炎、血小板減少性紫斑病などの合併症が2,000人から5,000人に一人くらいの割合で発生することがあります。また、大人がかかると、発熱や発疹の期間が子どもに比べて長く、関節痛がひどいことが多いとされています。一週間以上仕事を休まなければならない場合もあります。
妊婦が妊娠20週頃までに風しんウイルスに感染すると、先天性風しん症候群と呼ばれる先天性の心臓病、白内障、聴力障害、発育発達遅延などの障害をもった赤ちゃんが生まれる可能性が非常に高くなります。
妊娠を希望する女性とその同居者を対象とする風しん予防接種助成事業とはについては、下記リンクよりご参照ください。
風しんに関するQ&A(国立感染症研究所)別ウィンドウが開きます(外部サイトへリンク)
妊娠を希望する女性とその同居者を対象とする風しん予防接種費用助成のお知らせ
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください