ホーム > 健康・福祉・子育て > 健康・医療 > 新型コロナワクチン接種 > 追加接種(3回目)について※令和4年8月上旬時点
ここから本文です。
更新日:2022年8月3日
初回接種(2回目)後の時間の経過とともにワクチンによる抗体価が低下することから、追加接種(3回目)を実施しています。国の定める実施期間は9月30日までです。9月30日までに接種が受けられるよう早めの予約をお願いします。
※2回目接種後にコロナウイルスに感染した方は、感染してから追加接種まで3か月の間隔をあけることを1つの目安としており、3か月の間隔をあけて接種することで、より免疫効果が得られることが示唆されています。また、速やかにワクチン接種を希望される場合も、接種は可能ですが、上記をご理解の上、ご予約ください。
※12歳から17歳の方はファイザー社製ワクチンのみ接種が可能です。なお、綾部市が行う接種ではファイザー社製ワクチンを使用しています。
2回目接種完了後5か月を迎える前月か当月の間に順次発送しています。
※送付先は、原則、住民票のある住所地となります。
※2回目接種後に綾部市へ転入した方は、予診票(追加接種用)の発行手続きが必要です。
<発行に必要なもの>
※発送時期以降も予診票が届かない場合は、綾部市新型コロナワクチン接種コールセンターにご連絡ください。
日時:8月21日(日曜日)午後
会場:あやべ・日東精工アリーナ
綾部市内の指定医療機関
※詳しい日時・実施医療機関はweb予約システムまたは綾部市新型コロナワクチン接種コールセンターでご確認ください。
●WEB予約
●電話予約
綾部市新型コロナワクチン接種コールセンター
0773-42-0020
受付時間:午前8時45分~午後5時15分(土日祝除く)
●その他
聴覚障害等の理由でお電話での申し込みが難しい方は、件名に「新型コロナワクチン3回目接種申込」と記載の上、(1)手話通訳希望の有無(2)氏名(3)生年月日(4)接種券番号(5)連絡先(FAX番号)(6)集団接種・個別接種どちらを希望するかを記載しFAX番号0773-42-5488までFAXしてください。後日、こちらから接種場所・日時等を指定しご案内します。
綾部市に住民票のない方が、住所地の自治体で接種できないやむを得ない事情により綾部市内でのワクチン接種を希望する場合は、申請が必要です。
●申請方法
郵送申請:住所地外接種申込書(PDF:242KB)、予診票(接種券)の写し(コピー等)
<送付先>
〒623-0011綾部市青野町東馬場下15番地の6
綾部市保健推進課新型コロナワクチン接種担当あて
窓口申請:住所地外接種申込書(PDF:242KB)、予診票(接種券)の写し(コピー等)
※予診票(接種券)がお手元にない場合は、住民票のある市町村にお問い合わせください。
ワクチンの廃棄を防ぐため、ワクチン接種の予約をされた方は次のことにご協力ください。
接種は強制ではありません。
ワクチンの接種を受ける方には、接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解したうえで、自らの意思で接種を受けていただきます。受ける方の同意がないまま、接種が行われることはありません。
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください