ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    令和5年住宅・土地統計調査を実施します

    令和5年住宅・土地統計調査の実施についての広報画像

    令和5年住宅・土地統計調査にご協力ください

    総務省統計局では、令和5年10月1日を基準日として、市町村を通じて住宅・土地統計調査を実施します。
    統計調査員が、8月下旬から調査対象地区を巡回し、調査対象住戸の確認を行います。9月下旬には調査の対象となったお宅に調査票の記入のお願いに伺いますので、ご協力をお願いします。
    なお、ご提出いただいた調査票を統計以外の目的に使用することは一切ありませんので、安心してご回答ください。
    調査員はその身分を証明する「調査員証」を携帯しています。
    この調査をよそおった不審な訪問者や、不審な電話・電子メール等にはご注意ください。不審に思われることがございましたら、直ちにご連絡をお願いいたします。

    住宅・土地統計調査とは

    住宅・土地統計調査は、「統計法」(国の統計に関する基本的な法律)に基づく基幹統計調査として、国が5年ごとに実施する重要な統計調査です。住まいと世帯に関することを調査し、住生活に関するさまざまな施策のための基礎資料を得ることを目的としています。

    調査の対象

    全国の世帯の中から、総務大臣の定める方法により市町村長が選定した抽出単位に居住する約340万の住戸・世帯を対象とします。

    綾部市では約1650住戸・世帯が対象となります。

    調査の方法

    京都府知事が任命した統計調査員が世帯を訪問し、以下のとおり調査します。

    1. 調査員が調査対象地区の世帯を訪問し、リーフレット(調査についてのお知らせ)を郵便受けに投函します。
      調査時期:令和5年8月下旬から9月上旬まで
    2. 調査対象地区の中から無作為に選定された調査対象世帯に対し、調査書類を配布します。
      「インターネットで回答する方法」、「郵送により調査票を提出する方法」又は、「調査員へ記入済みの調査票を提出する方法」により調査を行います。

       調査票配布時期:令和5年9月下旬

    パソコンやスマートフォンを使って、簡単に回答することも可能です。

    ぜひインターネットでの回答をご利用ください。 

    調査事項

    次のような事柄について調査します。

    ・世帯の構成

    ・同居世帯の有無

    ・現住居について

    ・現住居の敷地について 等

    調査結果の利用

    住生活関連諸施策の基礎資料として利用されます。

    お問い合わせ先

    ・調査の内容、調査票の記入方法、インターネット回答の操作方法などについて、分からない点がありましたら、下記コールセンターへ問い合わせてください。

    住宅・土地統計調査コールセンター

    電話番号 0570-06-3939(IP電話の場合:03-6706-2482)

    設置期間:令和5年9月1日(金曜日)から10月27日(金曜日)まで 

    受付時間:午前8時から午後9時まで(土日・祝日もご利用いただけます)

    ・おかけ間違いのないようにご注意ください。

    ・ナビダイヤルの通話料金は、一般の固定電話の場合、全国一律に市内通話料金でご利用いただけます。

     携帯電話の場合、所定の通話料金となります。

    ・IP電話の通話料金は、所定の通話料金となります。

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:3557

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます