ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    綾部市地域おこし協力隊(コミュニティナース・インターン)募集要項

    目的

    綾部市では、平成29年度から「地域おこし協力隊」制度を活用しており、現在もコミュニティナースを募集を行っています。

    令和5年度から、新たに地域おこし協力隊インターンを募集します。

    地域おこし協力隊としての実際の活動や地域の状況、生活を具体的にイメージをしていただき、地域おこし協力隊への申し込みがよりしやすくなるようにします。

    コミュニティナースイベント参加の様子

    1名の保健師と2名の地域おこし協力隊がコミュニティナースとして活動しています。
    (昨年度のイベント参加の様子です。)

    募集要員

    2名

    業務概要

    「地域おこし協力隊インターン」として市長から委嘱を受け、2週間以上3か月以内の期間、実際の地域おこし協力隊の業務に従事する。

    【活動名】コミュニティナース活動(地域に寄り添いながら健康づくりを推進していく活動)

    【活動内容】

    (1)地域住民を対象にした「コミナスの部屋」等の開設・運営

    (2)高齢者宅等への訪問による健康づくりの推進(指導・サポート)

    (3)各種サロン等への参加による健康づくりの推進(指導・サポート)

    (4)その他、健康づくりや地域振興に関する活動

    募集対象

    (1)看護師の資格を有する方

    (2)本市の協力隊本体への応募に意欲のある方

    (3)3大都市圏をはじめとする都市地域等に在住(住民票)の方

    特別交付税措置を受けることができない地域にお住まい(住民票)の方は応募することができません。詳しくは総務省の地域おこし協力隊の地域要件に準じます。

    (4)普通自動車運転免許を取得している方

    (5)心身ともに健康で、誠実に活動を遂行できる方

    任用期間

    2週間以上3か月以下の期間とし、延長はありません

    報酬等

    (1)日額12,000円(交通費含む)

    ・インターン期間中、その他の手当はありません

    ・滞在期間中の生活費については自己負担となります

    (2)社会保険等の加入はありません

    応募手続き

    (1)応募期間

    随時。なお、提出された書類は返却いたしません。

    (2)提出書類

    (1)地域おこし協力隊インターン応募用紙(下記よりダウンロードしてください。)

    提出された個人情報については本募集のみに使用し、その他の目的には使用しません。

    選考方法

    (1)第1次選考

    応募用紙をもとに書類選考

    (2)第2次選考

    1次選考後に面談を行い、結果を文書で通知します。

    (3)最終選考通知

    面談終了後に結果を通知

    応募及びお問い合わせ先

    綾部市若竹町8番地の1

    綾部市役所定住交流部定住・地域政策課【担当:鍋島・高橋】

    電話(0773)54-0095(直通)

    E-mail:teijyutiiki@city.ayabe.lg.jp

    お問い合わせ

    綾部市定住交流部定住・地域政策課水源の里・地域振興担当

    住所: 京都府綾部市若竹町8番地の1

    電話: 0773-42-4271

    ファクス: 0773-42-4406

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:3306

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます