ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    令和4年度綾部市食生活改善推進員養成講座が終了しました

    令和4年度綾部市食生活改善推進員養成講座の閉講式を令和5年2月20日に実施しました。

    講座の全カリキュラム(30時間)の8割以上を受講された18名の方が、修了証書を授与されました。

    来春からは、綾部市食生活改善推進員の一員となり活動されます。


    修了証書授与の様子

    綾部市食生活改善推進員協議会の挨拶

    講座の様子

    食中毒予防や、食育・栄養に関する講義、調理実習など、食生活改善推進員として必要や基礎知識を学習しました。

    調理実習の様子

    「歯と栄養の健康」の講義の様子

    学んだことをもとに、自分たちで献立を考え、栄養価を計算し、調理実習をすることが最終課題でした。献立を作る中で「どんなものに塩分が多いか」」「高くなり過ぎたエネルギー量をどうすれば抑えられるか」等、さまざまな発見や気づきがあり、試行錯誤をされました。

    受講者のみなさんが考えた献立
    ごはん、鶏ささみのマヨソテー、
    ゆで野菜サラダ、みそ汁

    調理の様子(1)

    調理の様子(2)

    食生活改善推進員(食改さん)とは?

    「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに、自分の健康、そして家族、お隣さん、お向かいさん、地域へと健康づくりの輪を広める活動を続ける全国組織のボランティア団体です。

    市や地域、その他団体と協力し、さまざまな活動を行っています。

    【活動内容の例】

    親子クッキング(親子の食育教室)、ぷくぷくひろば(妊産婦を対象とした栄養教室)、健康ひろば(健康相談)、元気はつらつ教室(介護予防教室)など

    活動の様子(健康ひろば)

    食改さんが考えたメニュー

    活動の様子(親子クッキング)

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:2961

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます