ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    乳幼児用(生後6か月から4歳)新型コロナウイルスワクチン初回接種(1・2・3回目)の予約を受け付けています。

    綾部市では生後6か月から4歳の方を対象に、新型コロナワクチン初回接種(1・2・3回目)を実施しています。

    (補足)使用するワクチンは、オミクロン株(XBB.1.5)に対応した1価ワクチンです。

    (補足)初回接種が受けられる期間は、令和6年3月31日までですが、1回目の接種は12月26日までに終える必要があります。接種日は限られていますので、接種を希望される方は、お早めにご予約ください。

    接種対象者

    1回目の接種日時点で生後6か月以上4歳以下の綾部市民(生後6か月になる日の前日から5歳になる誕生日前々日まで)

    接種回数と間隔

    3回接種

    (1回目の接種後、原則20日の間隔をおいて2回目を接種)

    (2回目の接種後、55日以上の間隔をおいて接種)

    (補足)令和5年9月19日以前に、従来型ワクチンによって1回目および1・2回目の接種を行い、令和5年9月20日以降に2・3回目および3回目の接種を希望される方も、オミクロン株(XBB.1.5)に対応した1価ワクチンで接種可能です。この場合、交互接種に該当することから、前回の接種から27日以上の間隔をあける必要があります。下記、予約方法にてご予約ください。

    接種費用

    無料(令和6年3月31日まで)

    接種場所・日程について

    日程
    接種場所1回目2回目3回目
    京都協立病院令和5年10月24日(火曜日)令和5年11月28日(火曜日)令和6年1月23日(火曜日)
    京都協立病院令和5年11月28日(火曜日)令和5年12月26日(火曜日)令和6年2月27日(火曜日)
    京都協立病院令和5年12月26日(火曜日)令和6年1月23日(火曜日)令和6年3月26日(火曜日)
    • 直接、医療機関へのお問い合わせはご遠慮ください。
    • 予約受付状況、空き状況等は綾部市新型コロナワクチン接種コールセンターでご確認ください。
    • 2回目の接種は1回目から約3週間後、3回目の接種は2回目から約8週間後となり、予約する必要はありません。当日、次回の日時を案内します。なお、時間は1・2・3回目で異なる可能性があります。ご了承ください。
    • 接種日程は、諸事情により変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

    予約方法

    電話予約

    綾部市新型コロナワクチン接種コールセンター

    電話番号:0773-42-0020

    受付時間:午前8時45分から午後5時15分(土日祝除く)

    (注意)初回接種(1・2・3回目)については、WEB予約(新型コロナワクチン接種予約システム)はできません。

    その他

    聴覚障害等の理由でお電話での申し込みが難しい方は、件名に「コロナワクチン接種申込み」と記載し、(1)手話通訳希望の有無(2)氏名(3)生年月日(4)住所(5)接種券番号(6)連絡先のファクス番号(7)接種回数(何回目)を記載した用紙をファクスで送信してください。

    コールセンターファクス番号:0773-42-5488

    (補足)ファクスの場合、こちらから接種場所・日時を指定し、後日ファクスでご案内します。

    接種当日の持ち物

    下記の持ち物を忘れた場合は、接種できないことがありますのでご注意ください。

    • 新型コロナワクチン接種の予診票(事前にご記入ください。)
    • 本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証など)
    • 母子健康手帳
    • おくすり手帳(お持ちの方)

    接種当日の注意事項

    • 他の予防接種(インフルエンザワクチンを除く)と前後14日間の間隔をあける必要があります。予約前に必ず接種間隔をご確認ください。
    • 肩付近または太ももに接種しますので、簡単に着脱できる服装でお越しください。
    • 接種当日は、予診・接種に同席ができる保護者(親権者または後見人)の同伴が必要です。保護者が特段の理由で同伴することができない場合は、お子様の健康状態を普段から熟知する親族等で適切な方が、保護者から委任を受けて同伴することが可能です。
    • 接種当日、明らかな発熱がある場合や、体調が悪い場合などは接種を控え、綾部市新型コロナワクチン接種コールセンターへお願いいたします。

    予約のキャンセルなどは必ず事前に連絡をしてください

    ワクチンの廃棄を防ぐため、ワクチン接種の予約をされた方は次のことにご協力ください。

    • 都合により予約をキャンセルされる方は必ず連絡をください。
    • ワクチン接種の予約をされた方は、予約時間に会場にお越しください。
    • 予約時間に間に合わない場合は必ず連絡をください。(連絡なく予約時間を15分過ぎても来所されない場合は、キャンセルとみなします。)

    接種を受ける際の同意について

    接種は強制ではありません。

    ワクチンを受ける際には、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しく理解していただいた上で、保護者の方の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。保護者の同意なく、接種が行われることはありません。

    周りの方に接種を強制したり、接種していない人に対して差別的な対応をすることのないようお願いします。

    その他

    • 予約枠には限りがあります。接種を希望される方はお早めにお申し込みください。
    • 新たに5歳になられる方は、5歳になった月の翌月上旬に、別途小児用新型コロナワクチンの接種券付き予診票を発送します。乳幼児用新型コロナワクチンを1度も接種していない方で、小児用の接種券付き予診票が届いた方は、乳幼児用新型コロナワクチンの接種券付き予診票を破棄し、小児用の新型コロナワクチン接種を予約してください。
    • 基礎疾患がある方は、主治医に相談の上ご検討ください。

    関連リンク

    お問い合わせ

    綾部市福祉保健部保健推進課ワクチン接種担当

    住所: 京都府綾部市青野町東馬場下15-6

    電話: 0773-42-0111

    ファクス: 0773-42-5488

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    • [初版公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:2755

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます