コロナに負けないからだをつくろう!(食事編・疲労回復レシピ)

疲れ、感じていませんか?
疲労回復に効く食事のコツを紹介します。
バランスの良い食事に心がけ、季節の変わり目を健康に過ごしましょう。

疲労回復におすすめのメニュー
綾部市保健福祉センターの管理栄養士が作成した、疲労回復レシピは下記の添付ファイルをご覧ください。

豚肉のガパオ風丼

豚肉や卵には、筋肉の中にたまった疲労物質である乳酸を分解する作用のあるビタミンB1を多く含んでいます。
主食には、ビタミンB1を多く含む胚芽つき穀物として、雑穀ご飯をとりいれています。
にんにくや玉ねぎに含まれるアリシンと一緒に取ることで、ビタミンB1の吸収を高めます。

タコと野菜のマリネ

タコにはタウリンが多く含まれており、心臓や肝臓の機能を高め、疲労回復する効果が期待できます。
海藻や豆類、野菜にはエネルギー代謝やたんぱく質合成にかかわるミネラルが多く含まれており、筋肉の疲労を回復させます。
レモン汁や酢に含まれるクエン酸は、摂取した食べ物をエネルギーに変えるときに体の中に溜まった老廃物を排出する作用があります。
さっぱりとした風味で食欲もすすみますよ。
お問い合わせ
綾部市福祉保健部保健推進課保健推進担当
住所: 京都府綾部市青野町東馬場下15-6
電話: 0773-42-0111
ファクス: 0773-42-5488
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:2586
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます