定期予防接種の償還払いについて
予防接種は、綾部市内指定医療機関または京都府下の広域予防接種実施医療機関で行うことを原則としています。ただし、保護者の里帰り出産や府外の医療機関に長期入院している等の理由で、上記以外の医療機関での接種を希望する場合、事前に申請書を提出し、接種年度内に接種費用の助成申請をすることで全部または一部が助成を受けることができます。
(注意)事前の申請がない場合には助成ができません。必ず接種を受ける前に手続きをお願いします。

対象となる方
綾部市に住所を有し、定期予防接種の対象となる方で、次のいずれかに該当する方
- 保護者の里帰り出産等により、綾部市と予防接種の実施委託契約を締結している医療機関での定期予防接種が困難な方。
- 府外への長期入院等の理由により、綾部市と予防接種の委託契約を締結している医療機関での定期予防接種が困難な方。

対象となる予防接種

乳幼児定期予防接種
- ロタウイルス感染症(令和2年8月1日生まれ以降の方)
- ヒブ感染症
- 小児の肺炎球菌感染症
- B型肝炎
- 4種混合(百日咳・ジフテリア・破傷風・不活化ポリオ)
- 3種混合(百日咳・ジフテリア・破傷風)
- 不活化ポリオ(IPV)
- 結核(BCG)
- 麻疹
- 風疹
- 麻しん風しん(MR)
- 水痘
- 日本脳炎
- 2種混合(ジフテリア・破傷風(DT))
- ヒトパピローマウイルス

高齢者定期予防接種
- 成人用肺炎球菌
- 高齢者インフルエンザ

償還払いの額について
助成金の額は助成対象予防接種に要した費用または接種日の属する年度において市が医療機関と締結している予防接種委託契約の単価のいずれか少ないほうの額になります。

手続きの流れ
手続きの流れについては、下記をご確認ください。

各種申請書・見本
お問い合わせ
綾部市福祉保健部保健推進課保健推進担当
住所: 京都府綾部市青野町東馬場下15-6
電話: 0773-42-0111
ファクス: 0773-42-5488
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:2546
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます