マスク着用の考え方(令和5年2月13日時点)

令和5年3月13日以降のマスク着用の考え方について
2月10日に行われた政府の新型コロナウイルス感染症対策本部において、新型コロナウイルス感染症対策の基本的対策方針が決定され、3月13日以降のマスクの着用の考え方について示されました。
マスク着用については、これまで屋外では原則不要、屋内では原則着用をお願いしていましたが、3月13日から、マスク着用は個人の判断が基本となります。
本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、また、個人の主体的な判断が尊重されるよう、ご配慮をお願いします。
詳しい内容はチラシや厚生労働省のホームページでご確認ください。


着用が効果的な場面
高齢者等重症化リスクの高い者への感染を防ぐため、マスク着用が効果的な下記の場面では、マスクの着用を推奨します。
- 医療機関受診時
- 高齢者等重症化リスクが高い者が多く入院、生活する医療機関や高齢者施設等への訪問時
- 通勤ラッシュ時等混雑した電車やバスに乗車する時(新幹線や高速バスなど、おおむね全員の着席が可能であるものを除く。)
そのほか、新型コロナウイルス感染症の流行期に重症化リスクの高い方が混雑した場所に行く時については、感染から自身を守るための対策としてマスクの着用が効果的です。
添付ファイル

令和5年3月12日までは、これまで同様に場面に応じた適切なマスクの着脱をお願いします。

屋外・屋内でのマスク着用について


子どものマスク着用について


関連ページ
厚生労働省ホームページ
お問い合わせ
綾部市福祉保健部保健推進課保健推進担当
住所: 京都府綾部市青野町東馬場下15-6
電話: 0773-42-0111
ファクス: 0773-42-5488
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:2500
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます