自宅療養者等買物支援事業【本事業は令和5年3月31日をもって終了いたします】

事業概要
新型コロナウイルス感染症の陽性者、濃厚接触者となり自宅療養・待機を指示された方が、自宅療養・待機の期間中、安心して自宅内での生活ができるよう買物代行サービスを実施しています。

対象
- 新型コロナウイルス感染症の陽性者と診断され保健所から自宅療養を指示された方の世帯
- 陽性者の濃厚接触者となり保健所から自宅待機を指示された方の世帯
(補足)濃厚接触者の場合、やむを得ない場合は感染対策に留意し短時間の買い物は可能とされています。 - 上記世帯のうち、親族・近隣の方等からの買物支援を受けることが困難な場合に対象となります。

利用期間・内容
- 利用期間…保健所から自宅療養・待機を指示された期間内
- 利用回数…1週間に2回以内
- 購入上限金額…1回につき2,000円に世帯員1人あたり1,000円を加えた金額
例)3人世帯の場合…2,000円に世帯員人数分3,000円を加えた5,000円が購入上限金額 - 上記に加えて必要な場合は次のものが1人につき1週間に1回購入できます。
大人用紙おむつ(5,000円以内)、乳児用紙おむつ(3,000円以内)、乳児用ミルク(3,000円以内)
(注意)上記金額はいずれも税別の金額

利用の流れ
- 利用申込…高齢者支援課へ電話・ファクス・メールで申し込んでください。
(補足)申込受付は平日午前8時30分から午後5時15分まで。 - 利用決定…保健所と連携し対象となられることを確認後、注文書などの書類をお送りします。
- 商品注文…注文書を高齢者支援課へファクス・メールでお送りください。電話でもお聞きします。
(補足)注文受付は平日の午前8時30分から午後5時15まで。配達希望日の前日正午までにお願いします。
(注意)年末は12月30日まで、年始は1月3日から受け付けます。1月3日買物代行希望の場合は12月30日正午までに注文してください. - 買物代行…市が委託した事業者が商品を購入し、ご自宅へお届けします。玄関先などへ置き配します。
配達完了の連絡をしますので、できるだけ早く商品を宅内へ取り入れてください。
(注意)配達は平日のみとなり、時間の指定はできません。年末は12月30日まで、年始は1月3日から実施します。 - 代金支払…買物代行および配達の費用は無料です。商品の購入代金は自己負担となります。
自宅療養・待機の期間が終了された後、市から請求書(納付書)をお送りしますので、市役所または市指定金融機関でお支払いください。
取扱い金融機関名:京都銀行、京都北都信用金庫、京都丹の国農業協同組合、近畿労働金庫、関西みらい銀行福知山支店、ゆうちょ銀行・郵便局

利用申し込み・問い合わせ
綾部市福祉保健部高齢者支援課地域包括支援センター担当
電話0773(42)4262
ファクス0773(42)0048
メールkoreisyasien@city.ayabe.lg.jp

その他
利用される方の情報を京都府保健所、代行委託事業者へ提供することについて、あらかじめご了承ください。

チラシ等
お問い合わせ
綾部市福祉保健部高齢者支援課地域包括支援センター担当
住所: 京都府綾部市若竹町8番地の1
電話: 0773-42-4262
ファクス: 0773-42-0048
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
- [初版公開日:]
- [更新日:]
- ID:1630
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます