ホーム > 教育・文化・スポーツ > 天文館パオ > イベント情報 > 2019年1月のイベント情報
ここから本文です。
更新日:2018年12月18日
【1月の休館日】1日(火曜日/祝)、2日(水曜日)、3日(木曜日)、7日(月曜日)、15日(火曜日)、21日(月曜日)、28日(月曜日)
※年末年始は、2018年12月29日(土曜日)から2019年1月3日(木曜日)まで休館します。
星空観望会は、空が暗くなる頃から夜9時30分まで開催します。(雨天・曇天の場合は中止となります。)
寒い季節となりましたので、暖かな服装でご参加ください。
和紙と割り竹を使った、本格的な和凧を作ってみませんか。
凧には好きな絵や文字を描いていただけます。
【受付】午前9時~午後3時
【参加費】入館料と材料費200円
【事前申込】不要(ただし、一度に5つ以上の制作をご希望の方は前日までにご連絡をお願いします。)
【持ち物】黒サインペン、絵の具セット
【注意事項】小学3年生以下の方は、保護者同伴でご参加ください。
平成最後の『日食』を一緒に観察してみませんか!
丸い太陽が少しずつ欠けてゆく神秘的な姿をご堪能ください!
【時間】午前8時30分~午前11時30分
【参加費】入館料のみ
【事前申込】不要
【注意事項】雨天・曇天の場合は中止いたします。
時間 | 欠ける割合 (食分) |
高度 | 備考 |
---|---|---|---|
午前8時40分 | 0.00 | 14.7° | 食の始め |
午前9時00分 | 0.157 | 17.6° | |
午前9時57分 | 0.387 | 24.8° | 食の最大 |
午前11時00分 | 0.151 | 30.2° | |
午前11時22分 | 0.00 | 31.3° | 食の終わり |
厚紙や割りばしなどを使った、簡単に作れる『羽根つきセット』の工作!
手づくりの羽子板で、昔ながらのお正月遊びを楽しんでみませんか。
【受付】午前10時~午後4時
【参加費】入館料と材料費50円
【事前申込】不要
2019年の干支【イノシシ】を描いた大きなサイズのビニール凧を作ってみませんか。
【受付】午前9時~午後3時
【参加費】入館料と材料費100円
【事前申込】不要
【注意事項】小学3年生以下の方は、保護者同伴でご参加ください。
2019年からの新企画!
毎月、簡単に作れる科学おもちゃの工作教室を開催します!
今月は、『音』の工作にチャレンジしてみましょう!
紙コップとタコ糸、竹ひご、ガーゼを材料に、ニワトリの鳴き声のような音を出すおもちゃを作ります。
【受付】午前10時~午後4時
【参加費】入館料のみ
【事前申込】不要
ペットボトルを使って、透明な中身が見えちゃう、ちょっと変わったガチャポンマシーンを作ります。
【時間】午後2時~
【参加費】入館料のみ
【事前申込】必要(お電話にて天文館までお申込みください。)
【持ち物】カッターナイフ、はさみ
【注意事項】小学生以下の方は、保護者同伴でご参加ください。
小型望遠鏡に一眼カメラを取り付けて、【オリオン星雲】の撮影を体験します。
【時間】午後7時~
【参加費】入館料のみ
【事前申込】不要
【持ち物】ニコンかキャノンのデジタル一眼カメラ(一眼レフ・ミラーレスのどちらでもOK!)
【注意事項】雨天・曇天の場合は中止いたします。
お問い合わせ
天文館パオ(京都府綾部市里町久田21-8)
電話番号:0773-42-8080(直通)
ファクス:0773-42-7877
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください