ここから本文です。
更新日:2022年4月1日
児童扶養手当や遺族年金等の全国共通の制度に加えて、母子家庭奨学金を支給する京都府の制度です。
乳幼児から高校生(正規の修学年限内。専修学校の高等課程在籍者を含む)までの20歳に満たない児童を養育している死別、離婚、未婚等により配偶者のいない女子(夫が重度障害者である女子も含む)。
下記の奨学金に加えて、高等学校入学支度金(1人当たり年額35,000円)があります。
区分 | 1人当たり支給額 |
乳幼児 | 11,000円 |
小学生 | 21,500円 |
中学生 | 43,000円 |
高校生 | 64,000円 |
申請書をこども支援課へ提出してください(母子福祉推進委員又は、民生委員・児童委員の証明が必要です。高校生の児童の場合は、在学証明書が必要です)。
窓口または郵送で受付します。郵送の場合はこども支援課あてで送付し、郵便代は自己負担でお願いします。
令和4年4月17日(日曜日)午前9時30分から午後1時30分まで綾部市役所まちづくりセンター2階第1会議室で受付します。(綾部市母子寡婦福祉会に所属しているひとり親家庭福祉推進員による証明も同時に開催します。)
令和4年5月の木曜日(12日、19日、26日)は母子家庭奨学金申請のみ、19時まで受付します。
申請は毎年必要です。申請時期により支給金額が月割で減額となります。
4月1日から5月31日までの期間に提出いただいた場合、1年分の奨学金や高等学校入学支度金が8月末に支給されます。
6月以降に提出いただいた場合は10月以降に振込まれます。
京都府中丹東保健所
電話:0773-75-0856
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
京都府綾部市若竹町8番地の1
電話番号:0773-42-4252(直通)
ファクス:0773-40-1088
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください