ここから本文です。
更新日:2021年4月16日
新型コロナウイルス感染症の脅威が依然として続く中、感染した人や回復した人、濃厚接触者、医療従事者やその家族に対する「うわさ話」「心無い言動」等について各地で報告がなされています。
どのような場合であっても、不当な差別、偏見、いじめ等があってはなりません。
綾部市は、「シトラスリボンプロジェクト」に賛同し、
“誰もが 安心して心豊かに暮らしていける 人権が尊重されるまちづくり”に取り組みます。
みんなで広げよう!シトラスリボンプロジェクト(綾部市版チラシ)(PDF:297KB)
誰もが新型コロナウイルス感染症に感染するリスクがある中、たとえ感染しても、地域や職場(学校)に帰ってきて笑顔の暮らしを取り戻せる、「ただいま」「おかえり」が心から言いあえる、そんな誰もが暮らしやすい社会をめざす、愛媛県の有志がつくったプロジェクトです。
愛媛特産の柑橘にちなみ、シトラス色のリボンや専用ロゴを身に着けて、「ただいま」「おかえり」の気持ちを表す活動を広めています。リボンやロゴで表現する3つの輪は、「地域」「家庭」「職場(学校)」です。
シトラスリボンプロジェクト公式ホームページ(外部サイトへリンク)
リボンの色や材質に指定はありません。シトラスカラー(柑橘系をイメージした色)のリボンや紐など、身の回りにあるものを使って「シトラスリボン」を作ってみましょう。
手作りリボンの作り方や結び方は、シトラスリボンプロジェクト公式ホームページ(外部サイトへリンク)やYouTubeなどで紹介されています。
完成した「シトラスリボン」を身に着けたり、職場やおうちの玄関や郵便受けなどいろいろな方の目に触れる場所に掲示し、周りの方々へ「元気ですか?」「また会いましょう!」の言葉と共に、”思いやりの輪”を広げていきましょう。
障害のある人の支援施設”あやべ作業所”では、「STOP!コロナ差別」を呼びかけるシトラスリボンを、一つ一つ丁寧に手作りし販売されています。シトラスリボンの購入をご検討の方は、下記の問い合わせ先にご相談ください。
【問い合わせ先】社会福祉法人あやべ福祉会 あやべ作業所 TEL:0773-49-0434
シトラスリボン ※後ろに安全ピンが付いているリボンと、ストラップ付きリボンの2種類あります。 |
作業の様子 |
作業の様子 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
京都府綾部市若竹町8番地の1
電話番号:0773-42-4249(直通)
内線:304
ファクス:0773-42-4406
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください