ここから本文です。
更新日:2022年1月12日
綾部市では、市民一人ひとりがお互いの多様性を認め合い、支え合う共生社会を実現し、誰もが安心して心豊かに暮らしていける、真に人権が尊重されるまちづくりを進めていくため、「綾部市人権尊重のまちづくり条例」の制定に向け準備を進めています。
本条例は、綾部市における人権尊重のまちづくりの推進について、基本理念を定め、人権尊重社会の実現に向けて、市と市民等の責務を明確にするとともに、人権教育や啓発の推進及び相談・支援体制の充実を図ることを目的に制定しようとするものです。
この条例制定にあたり、広く皆様のご意見を募集するため、下記によりパブリックコメント(市民意見公募)を実施します。
令和3年12月22日(水曜日)~令和4年1月11日(火曜日)必着
次のPDFファイルをダウンロードしていただくか、行政情報コーナー(市役所本庁舎東1階)または人権推進課(市役所西庁舎2階)、人権福祉センター(綾部会館、物部会館、栗文化センター)で閲覧できます。
(1)市内に住所を有する人
(2)市内に事務所又は事業所を有する個人及び法人その他の団体
(3)市内に所在する事務所又は事業所に勤務する人
(4)市内に所在する学校に在学する人
(5)市税の納税義務を有する人
(1)ご意見は、郵便、ファックス、電子メール又は人権推進課に提出してください。
郵便 |
〒623-8501 綾部市若竹町8番地の1 綾部市市民環境部人権推進課 |
ファックス | 0773-42-4406(代表) |
電子メール | jinkensuisin@city.ayabe.lg.jp |
窓口提出 |
綾部市役所市民環境部人権推進課(市役所西庁舎2階) 綾部市人権福祉センター綾部会館(味方町) 綾部市人権福祉センター物部会館(物部町) 綾部市人権福祉センター栗文化センター(栗町) |
(2)ご意見の提出様式は、次のPDFファイルをダウンロードしていただくか、行政情報コーナー、人権推進課、人権福祉センター(綾部会館、物部会館、栗文化センター)でもお求めいただけます。また、任意の様式でも受付します。
(3)ご意見には、次の項目を記入してください。
綾部市人権福祉センター綾部会館(TEL・FAX:0773-42-8565)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
京都府綾部市若竹町8番地の1
電話番号:0773-42-4249(直通)
内線:304
ファクス:0773-42-4406
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください